滋賀と大阪からお友達が遊びにきてくれました。
3時に食べれるようにtentonさんのラムレーズンチーズケーキを届けてくれました。
せっかくやし山の上のアラボンでみんなでいただきます。
3時に食べれるようにtentonさんのラムレーズンチーズケーキを届けてくれました。
せっかくやし山の上のアラボンでみんなでいただきます。
ごちそうさまでした。
なんかアラボンでの写真だし素敵な感じに写ってますが、お客人はお二人とも元気で賑やか。陶芸家の清水さんにおいしいコーヒーをいれてもらったのですが、その間もずっとなんだか大騒ぎでした。楽しかった。また来てね。
そのあと、清水家に交じってまるで家族の一員のように伊賀上野の田楽座わかやさんで豆腐田楽のセットをいただきました。 江戸時代から続いてる豆腐田楽。ごちそうさまでした。ゆずみそが効いておいしかった!
ピカーン!未来都市へ…

良い展示でした。紀元前にこんなにおもしろいもんを人の手で作られてたんだなぁ。
その当時、土偶工房みたいなものがあって、 この道40年!みたいな渋いおじさんとかがせっせと土偶を作ってるのを想像したりなんかして。若手は若手で切磋琢磨して競い合いながら土偶を作ってます(想像)。
あういういわゆる土偶っていうのは基本的に東日本で出土されてるもので、西日本で出土してるのも展示されてたのですが、すっごい適当な顔立ちで、5秒くらいで顔を描いたみたいな感じで、なんかそれはそれでおもしろかったです。
そののち、武蔵美短大の同級生 の個展を見に行きました。
短大の卒業制作で今のスタイルを確立したと思うのですが、さらに、さらにパワーアップしてすごいおもしろいものを作っていました。
会うのは17年ぶりでしたが、変わらず作り続けて、それが世の中で評価されてるってすごいです。
お互い今でも作り手として話す事が出来てとてもうれしい時間でした。
素材は変わりましたが、私も頑張らねば!と思う良いきっかけになりました。
こちらに越してから近所の風景をよく撮るようになりました。山がきれい。
さあさあ次の展示の制作していきましょう。