2020年2月22日土曜日

展示のお知らせ 大阪髙島屋にて

宮内知子の木工作品展

2020年3月4日(水)→3月10日(火)

午前10時~午後8時【週末金、土は午後8時30分まで】【最終日は午後5時まで】
高島屋大阪店 6F 和食器売場
大阪市中央区難波5丁目1番5号 (06)6631-1101(代表)

漆で描いた木のお皿、
さまざまな種類の木を合わせたブローチを展示、販売いたします。
期間中午後7時ごろまで在店いたします。
実演しながらお待ちしております。
昼食などで席を外している場合もありますので、もし、ご来店予定されている方がおりましたら、miyautitomokko@gmail.com までご連絡くださいませ。

大阪髙島屋の展示は5年目になります。
毎年いろんなお客様とお話しできるわたしにとってもいい機会です。
春は、もうすぐそこ!
どうぞ皆様お近くにお越しの際はどうぞご覧くださいませ。



2020年2月18日火曜日

福市のお知らせと今


大阪のwarble/22家さんにて、2年に1回行われる「福市」に今年も参加いたします。

蔵出し作品展「福市」
旧作だったり、サンプルだったり、
そんなに数を作らないレアものだったり、
どんな理由でここにやってくることになったのか、
その謂れ札も好評です。


私の旧作もあれこれ並べます。ほぼ定価の半額でお売りします。
中にこんなのありました。昔に書いた柄。我ながらかわいい。
どうぞ、外になんとなく出ずらい状況ではありますが、マスクして福を探しに是非お出かけください。

作家さんの蔵出し作品展「福市」
2020年2月19日(水)~3月1日(日)【会期中の休み25日(火)】
11:00~20:00(日祝19:00まで)

 warble/22家
大阪市中央区谷町6丁目2-17
 06-6762-2224

ただいま、静岡にある、ギャラリーnoir/NOKTAの企画展に参加していおります。

わたしは工房にて普段の制作の合間合間に大きな器つくってます。
大きな穴が開いたこの塊もいつかは器に。
またできたらご覧いただけますよう。
ブログもちょくちょく更新します(したい)。




2020年2月4日火曜日

8日より

ギャラリーnoir/NOKTAで、8日から始まるグループ展、
「ボヌール」(幸福)
にて展示するものです。


「往来」壁掛(板皿)25㎝×22㎝

「もののかたち」壁掛(板皿)20㎝×10㎝

「もののかたち」壁掛(板皿)20㎝×10㎝

木殻器 Φ12㎝×20㎝
他にも器類、ブローチなどが並びます。
これからこんなのを継続してつくっていく予定です。
どうぞ皆様ご覧くださいませ!

2020年1月26日日曜日

展示のお知らせ

2020年2月8日(土)~23日(日)
11:00~17:00
木曜休

ボヌール(幸福)

ギャラリーnoir/NOKTA
http://renrens.jp/gallery/index.html
静岡県伊豆の国市中750-1
055-949-7821

鈴木佳世(陶)
そのだちひろ(刺繍アクセサリー)
一荷(木と陶)
森本果呼(絵画)
苔むす木工(木造形)
宮内知子(木工)

器類、ブローチ、オブジェなどを展示いたします。

2020年1月22日水曜日

最近のことと納品のお知らせ

 自宅の近くに笠置山というところにある笠置寺に行ってきました。
画像は岩に彫られた摩崖仏。高さ10メートルの岩に2センチの細さできれいに仏様が彫られています。

友人たちとこの山に登った帰りに熱が出て、久しぶりの風邪をひいてしまいました。
いやー。油断禁物でした。
皆様、季節柄お気を付けくださいませ。


その前の話になりますが、京都の若葉屋さんにて、飛んでいる鳥のお皿(若葉屋さん曰く飛鳥)中心に器類を置いていただいています。
どうぞこの機会にご覧くださいませ!



2020年1月10日金曜日

昔の作品

次の展示に向けてあれこれ思案しながら日々作っております。

 先日、年末に実家で大掃除をしていたら、10年以上前につくった作品を発見しました。
ハンズ大賞に応募(入選)した木の箱です。
えらいぐにぐにしながらつくっています。楢と楠だけで模様をつくってます。
 顔。昔の自分のマークを顔型にしていたので、この模様をつくったんだと思います。
こんな時間かかるのはもう二度とつくらないだろう。洗練されていないけど、それなりに考えてるというのはわかります。このころは、「こういうことをやってみたらどうなるんだろう」みたいな動機が大部分を占めていて、それだけでここまでやってしまえるのもある意味、過去の自分に「ようやるなあ」と思います。
あれがあっての今ですねえ。
また、新作や、新しい展示があれば、こちらでお知らせしていきます。

2020年1月3日金曜日

新年明けましておめでとうございます


今年は、いままでより一層、制作活動に幅を広げ、
自分の心をより鋭く見つめなおしていこうと思っております。

皆様も朗らかな良い年でありますように。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

2019年12月30日月曜日

ごあいさつと、年始からの展示のお知らせ


フィールドノートでの「4つのひきだし展」が、昨日、終了いたしました。

これで今年の展示がすべて終了いたしました。
お越しいただいた方々、どうもありがとうございました!

今年もいろいろな展示に参加することができて、様々な方に作品を見ていただく機会を得ることができました。この場を借りてお礼申し上げます。
また来年もより一層精進しようと思っております。
引き続き、来年もこのブログであれこれお知らせしていきたいと思っております。
どうぞ来年もよろしくお願い申し上げます。

早速のお知らせで鬼が笑いますが、
年始からブローチ展に参加いたします。

ブローチ展

今城 晶子(金属)
きたの まりこ(金属)
工房 月慈(フェルト)
近藤 実可子(刺繍)
高田 かえ(陶)
tubu(ガラス)
宮内 知子(木)
山内 ゆう(織)
湯浅 記央(金属)
吉岡 さおり(フェルト)

2020年1月2日(木)-1月16日(木)
10:00~17:00 期間中無休

AntWorks Gallery
島根県出雲市大社町杵築南1342-8
0853-53-2965 antworks@aroma.ocn.ne.jp
http://www.kichiya.jp

さまざまな作家さんのブローチが並びます。
お店は出雲大社の近くに構えてらっしゃるので、
初詣で賑わう時期にはじまります。
島根での展示は初めてです。
この機会に是非ご覧くださいませ。

2019年12月26日木曜日

つくってます

来年の展示にむけて、作品つくりを
普段の制作の間にはじめています。
はなからうまくいかなくて、小憎らしい限りですが、そういう中で試行錯誤するのがテーマなのだと自分に言い聞かせながら、気の長い制作をしています。
若いころは、「こんなのつくったらびびるぞ」とかをマジで思っていて、勢いでガンガンと押し通してきたところがあったのですが、変に知恵もついてきて、いろいろ思案してしまって尻込みしそうなところを、えいやっと振り払っている時期でもあります(どういう意味や)。
とにもかくにも、来年はいつにも増してグイっと行きたいと思っている47歳です(もうすぐ48歳)。つくり手としてはまだまだ若い年頃です。がんばります。


フィールドノートでの展示も、28日までとなっております。
最終日は在廊予定です。お誘いあわせの上、ぜひお越しくださいませ!

2019年12月13日金曜日

4つのひきだし展はじまりました と オーダー出来上がりました

奈良 フィールドノートで「4つのひきだし展」はじまりました。
冬に合うシックな展示になりました。
初日の11日には作家4人在廊しておりました。

展示は28日(土)まで。
28日にまた在廊いたします。
どうぞ皆様のお越しをお待ちしております。

フィールドノート
奈良市四条大路2-2-77
0742-36-7227 P20台 日月休


アトリエエトセトラで行われました
オーダー会の器、時計が出来上がってきました!
それぞれに楽しく描けました。
私一人だけではない気持ちが乗っていく絵柄は
自分一人で描くのとも違って、
なかなか面白くて勉強になります。
今回はそれぞれのお子さんの数字をなぞった文字盤が多く、
子供の書く数字にはつくづくかなわないなあと思いました。

オーダーいただいた皆様、どうもありがとうございました。
個別に出来上がりの連絡を随時しておりますので、楽しみにお待ちください!

2019年12月4日水曜日

干支つくりました

投稿続きますが、来年の干支の子(ねずみ)あれこれできました!
ブローチ

7寸皿

3寸皿
他にも8寸皿など。いろいろな柄つくりましたよ。
奈良のならまちにあるカウリhttps://kauri-online.com/
に置いてもらってます。