2023年9月19日火曜日

若葉屋に並ぶもの②

21cm 鉢
新しい描き方で線を引きました。

7寸トレー

2寸皿

5寸トレー



29㎝お盆

 9月23日、24日、選りすぐりものが並びます。

オーダー会と同時開催で展示もします。
どうぞご覧くださいませ。

若葉屋

京都市中京区三条通西洞院西入塩屋町53
 075-221-0467

info@wakabaya.com

wakabayakyoto.com

インスタグラム

2023年9月15日金曜日

若葉屋に並ぶもの①

9月23日(祝)24日(日)オーダー会をしますが(満員御礼です)
展示もします。規模縮小版ではありますが、新作もいろいろつくりました。
こちらで一部ご紹介いたします。

ボウル21cm

オーバル皿 w30cm×d21.5cm×h4.5cm

ボウル23cm

お盆28.5cm
今回いろいろな縁にライン入れています。

どんな形でどんな風に入ってるか是非店頭でご覧ください。


若葉屋

京都市中京区三条通西洞院西入塩屋町53
 075-221-0467

info@wakabaya.com

wakabayakyoto.com

インスタグラム


2023年9月6日水曜日

オーダー会満席になりました


若葉屋さんのオーダー会ですが、
満席なりました。
ご予約いただいた
みなさまどうもありがとうございます。

また、キャンセル等ありましたら若葉屋さんから
個別にお知らせいたします。






 

2023年9月3日日曜日

オーダー会@若葉屋のお知らせ

 


今年も京都の若葉屋でオーダー会をします。

個展はいつもより規模を縮小しての展示ですが、

今回はカタチを含めてのフルオーダーも承ります。どうぞよろしくお願いします。


以下は若葉屋さんからのインスタグラムより引用です。

【9/5(火)21時予約開始】

毎年宮内知子さんと楽しく開催させていただいている『お皿と時計のオーダー会』についてのお知らせです。


例年、宮内さんの個展の中で開催しておりましたが、今年はオーダー会のみの開催となります。即売のお皿たちもいくつかお持ちいただける予定ではございますが、数は限られますのでご了承ください。


宮内さんとご相談しながら、世界にたった一つのオリジナルの作品を作れる楽しい企画です!この写真に写るのは、昨年の会で出来上がったうつわたちです。どの子も、お客様と宮内さんの楽しい会話まで思い出させてくれるような、私たちにとっても思い出深い作品となっております。


そして!なんと今年は、丸皿や時計だけではなく、平皿やリム皿、楕円皿、ボウルなどもご対応いただけるそうです!ますます夢が膨らみますね


店頭へのご来店が難しい方もご参加いただけるよう、ご希望の方はZoom(ミーティングアプリ)を使用したリモートでの参加も可能です。予約日の直前に来店参加からリモート参加へ変更することも可能です。


素敵なご縁が繋がりますと幸いです。

皆さまのお申し込みお待ちしております☺️


オーダー会詳細↓

【日時】

2023.9.23(土)・24(日)

事前予約制

1日6回

10時~/11時~/13時~/14時~/16時~/17時~

所要時間 30分~1時間


【内容】

お客様のご希望をもとに、宮内さんが木皿や時計に漆の象嵌で図案を描いてくださいます。紙に下書きしながら、宮内さんとお客様でご相談していただき図案を決定いたします。


お皿や時計の裏に、お名前や日付を入れることも可能です。例えば、宮内さんの絵にお子さまの文字や数字を転写して合わせることも可能です。


《金額例》

5寸皿(約15cm)  6,600円〜

7寸皿(約21cm)  8.800円〜

8寸皿(約24cm)  11,000円〜

15cm時計  10,450円〜

21cm時計  12,100円〜

※金額は、お皿の大きさや形、図案の細かさによって変動いたします。絵柄が確定した際にお伝えさせていただきます。


完成したものは、後日、店頭もしくはご郵送にてお渡しいたします。ご郵送の場合、別途送料を頂戴いたします。


【ご予約方法】

受付は《9/5(火)21:00スタート》とさせていただきます。ご希望は先着順で承ります。事前のご連絡はすべて無効とさせていただきます。ご了承くださいませ。


ご希望の方は、若葉屋のメールアドレスinfo@wakabayakyotoo .com に、


①お名前



②お電話番号

③ご希望の日時(第1希望から第3希望までお願いします)

④ご希望の参加形態(ご来店orリモート)


をご連絡ください。メッセージを確認出来ましたら、こちらからご返信させていただきます。

《入力例》

①若葉屋

②075-16-0626

③第1希望 23日10時

 第2希望 23日11時

 第3希望 24日17時

④来店


※SNSのダイレクトメールやお電話では受け付けておりませんのでご注意ください。


何かご質問がございましたら、個別にお問い合わせくださいませ。どうぞよろしくお願いいたします。

2023年8月23日水曜日

ライン好き

食器も毎日制作しておりました。
つくってもつくっても足りない感がありますが、とりあえず器成形は終わり。
これから絵を描きます。

一昨年から器の縁に一部、漆でラインを入れるのにはまっていて、あれこれカタチを模索しながらつくってます。
何となく絵のおさまりもよくなります。

ライン入れたい病みたいになってますが、ここから柄が乗ります。
どんなものを描こうかな。


牛窓の匙屋さんがスイカ持って来てくれました。
わーい あまーい

まだまだ暑い日が続きますが

制作引き続き頑張ります。




2023年8月16日水曜日

台風過ぎましたね

毎回おんなじような画像ですが、
わたしにとっては努力の結晶なので
見てやってください




 毎日、午前中はオブジェの制作
午後は器成形の時間と決まってます。

何事も地道にやっていくしかないのですが、
まあオブジェづくりは紆余曲折あり
まさしく試行錯誤の日々です。
アクシデントも常にあり、それを解決するために毎日頭をこねくり回してやっています。
「ほんとできんのかこれ」も時間かけたら
いつのまにかできてきたりして、
普段自分が効率をいかに大事にしてきたのかを思い知らされます。
すべてこれも、自らがやりたいことというより、仕事という強迫観からもたらされてるものですが、
結果、解決するために施されるものは自分の「やりたい」の要素も含まれないと成し得ないことであり、
そのプレッシャーとワクワクの絶妙なバランスでなんとか飽きない仕事ができてるんだなぁと気付かされる毎日です。

あまり仕事という言葉は好きではないのだけど、
「仕える事」という風に考えれば
なにかにもたらされて、ここにいる感じもするので、ちゃんとここで身を置いてやっていかねばなぁと思います。



台風も過ぎて残暑厳しい日が続きますが、
みなさまもどうぞ健やかにお過ごしください。




2023年8月7日月曜日

暑いですね

結果こうしました。
後にもいろいろまたやらかしました。

 ここまで毎日天気が良いと思わず出かけたくなる気持ちにもなりますが、この猛暑の中、もし出かけると言ったって何をするんだと考えて、世の中の人たちは何をしに出かけてるんだろうと思いながら、そんな人たちに微妙な羨望を抱きつつ、毎日工房で制作してます。

そういえば夏は毎年こんな気持ちでつくってるなぁと思います。

暑いことにかこつけて、つくることも間延び感が否めません。
でもまぁそれもよしとします。





2023年8月1日火曜日

今後の展示予定



引き続き大きな器を制作中
ひとつひとつ何かしら
予想外のことが起こります




 毎日暑い日が続きますがいかがおすごしでしょうか。

わたしは引き続き大きな器を制作中です。

ざっくりと秋以降の展示の予定


9月23日、24日 若葉屋にてオーダー会+ミニ個展

11月後半 atelier  etcetra にて個展+オーダー会

11月後半 カウリにて干支展

12月 中国にて個展


になります。

食器用の器も毎日制作しております。

また展示も近くなりましたら改めて詳細お知らせします。





2023年7月20日木曜日

今 木皿がご覧いただけるお店

大きな器、ここまで薄くしてます。

随分前につくった柄
このときはあまり気に入ってませんでしたが、
また描きたい柄

7月現在、木皿などを最近納品した順にお店をご紹介します。
比較的いろいろご覧いただけると思います。
もし、ご入用でしたら、こちらに問い合わせてみてください。(それぞれ、オンラインショップもございます。)

大阪府河内長野市石仏897-4

北海道釧路市鳥取北4丁目12-3 0154-51-2617

兵庫県芦屋市茶屋之町10-7-1F 0797-32-1010

奈良県奈良市鳴川町1 0742-93-9208

岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓3012 0869-24-7637

大阪府豊中市曽根東町1-10-34 曽根グリーンヒル2F,3F



 

2023年7月18日火曜日

最近のこと


暑い日、外猫は昼間消える。
でもたまにうちに来たりもします。
きまぐれでいいね。

暑中お見舞い申し上げます

まだ梅雨みたいですが、世間はすっかり夏ですね。
毎日秋に向けて器をつくっています。

たまにデンマークのコウノトリの
ライブ動画を見てます
夜中にずっと一本足で立ってる親鳥すごい。
一本足の意味が分からないのだけど。
(後で調べたら余計な体温を
奪われないようにするためらしい。)




岡村靖幸のライブを友達と見てきました。
いろんな時代を経ても現役なのはすごい。
歌もダンスもキレッキレでした。



 
食器と並行して大きなアートピースを
つくっています。
なかなかつくる機会を得ない
器形のオブジェですが
ありがたい注文あり、
ただいまたくさんつくっています。
今回の作品は皆様の目には
届かないかもしれませんが、
またこんな作品をたくさん並べて
展示ができたらと思います。
来年多分そんな展示をやります。
お楽しみにしてください。

こんな感じの日々です。
なかなか展示のお知らせができませんが
秋にはいろいろとやります。
こちらでまた近況おしらせします。







2023年7月7日金曜日

socketさんに器など置いてもらってます

 






大阪 河内長野にあるsocketさんに木皿、フードボウル、ブローチを置いてもらっています。

socket
大阪府河内長野市石仏897-4

よろしければどうぞご覧ください。