2021年10月5日火曜日

作品紹介 8寸皿









今回は、ジャンルなく、思いつきでどんどん描いていきました。
にぎやかでわちゃわちゃしてますね~。


宮内知子 木工展

2021.10.8 fri -17 sun
10:00-19:00
会期中無休
作家在廊日 10(日) 16(土) 17(日)
13(水)通販スタート予定


若葉屋
京都市中京区三条通西洞院西入ル塩屋町53
075-221-0467

店頭では常に換気を行い、お客様ご来店の際にはマスクのご着用・手指のアルコール消毒をお願いしております。よろしくお願いいたします。


 

2021年10月4日月曜日

作品紹介 クルクルとドットとまぜこぜ





単純な柄こそ間合いとかが難しいなあと改めて思います。

左から21㎝角皿 27×21×4.5タモ 3寸皿 5寸皿

21㎝角皿


宮内知子 木工展

2021.10.8 fri -17 sun
10:00-19:00
会期中無休
作家在廊日 10(日) 16(土) 17(日)
13(水)通販スタート予定


若葉屋
京都市中京区三条通西洞院西入ル塩屋町53
075-221-0467

店頭では常に換気を行い、お客様ご来店の際にはマスクのご着用・手指のアルコール消毒をお願いしております。よろしくお願いいたします。



 

2021年10月3日日曜日

作品紹介


オーバルのご紹介

28×21×5㎝タモ

29×20×5.5㎝ナラ

28×20×5.5㎝ナラ

35×25.5×3.5㎝タモ

 今回オーバル皿もたくさんつくりました。

なんだかトリッキーな柄多めかもです。

宮内知子 木工展
2021.10.8 fri -17 sun
10:00-19:00
会期中無休
作家在廊日 10(日) 16(土) 17(日)
13(水)通販スタート予定


お皿と時計のオーダー会
2021.10.10 sun / 16 sat
事前予約制
1日6回
10時/11時/13時/14時/16時/17時
所要時間 30分~1時間
※満席となりました

店頭では常に換気を行い、お客様ご来店の際にはマスクのご着用・手指のアルコール消毒をお願いしております。よろしくお願いいたします。




2021年10月2日土曜日

個展に向けて

今回の個展に向けて、少し作品をご紹介します。


大皿Φ28㎝
今回描く際に最初になんとなく思いついた柄です。

大皿Φ28.5㎝
アルファベットをわたしは好んで描くのですが、

毎回、描く途中のシルエットに惹かれて

それをモチーフにしてみました。


宮内知子 木工展

2021.10.8 fri -17 sun
10:00-19:00
会期中無休
作家在廊日 10(日) 16(土) 17(日)
13(水)通販スタート予定


若葉屋
京都市中京区三条通西洞院西入ル塩屋町53
075-221-0467

店頭では常に換気を行い、お客様ご来店の際にはマスクのご着用・手指のアルコール消毒をお願いしております。よろしくお願いいたします。







 

2021年9月29日水曜日

個展まであと9日


 若葉屋さんの個展まであと9日になりました。
ただいま制作も大詰めになってまいりました。
新しい柄ができあがってきたので、またこちらでもご紹介できたらと思ってます。

以下は若葉屋さんのインスタグラムより


定番で作られる7寸皿や8寸皿とは違う、個展ならではのカタチもお作りいただいてます。オーバルの大皿もございます。パンやサラダやパスタや果物、わさっと盛り付けてテーブルの真ん中にどーんと置いてみたいなー。おおらかでかっこいい一枚です。
.
.
宮内知子 木工展
2021.10.8 fri -17 sun
10:00-19:00
会期中無休
作家在廊日 10(日) 16(土) 17(日)
13(水)より通販スタート予定

京都の南山城村で制作されている木工作家・宮内知子さんの展示会を開催いたします。

宮内さんの作品は、一つ一つ旋盤したうつわの上に、絵を描き、削り、その凹凸に漆と地の粉を混ぜたものを埋め込み、その上からコーティングを施して完成します。動物?植物?アルファベット?宮内さんならではのリズムで描かれる絵柄は、木目の面白さと相まって、眺めるだけで顔がほころぶユーモアに溢れた世界を生み出してくれるのです。

今年はどんな賑やかな店内になるのでしょうか。
会期の途中からは通販も予定しておりますので、お近くの方もご遠方の方も、ぜひお楽しみください。
.
.
お皿と時計のオーダー会
2021.10.10 sun / 16 sat
事前予約制
1日6回
10時/11時/13時/14時/16時/17時
所要時間 30分~1時間
※満席となりました

店頭では常に換気を行い、お客様ご来店の際にはマスクのご着用・手指のアルコール消毒をお願いしております。よろしくお願いいたします。




2021年9月22日水曜日

オーダー会満員のお知らせ


 こちらが若葉屋さんが買い集めた私の器

日々使っていただきとてもありがたいです!


若葉屋でのオーダー会、予約でいっぱいになりました。

楽しいお皿になりますように。

どうぞよろしくお願いします!




2021年9月19日日曜日

ただいまオーダー会予約受付中です


これまでのオーダー会で描いたもの


ただいま、若葉屋さんでのオーダー会、予約受付中です。

対面でお話ししながら図柄などを決めるのですが、

毎回「❗️」の連続でわたしも楽しませてもらっております。




2021.10.10(日)・16(土)

お皿と時計のオーダー会

事前予約制

1日6回

10時~/11時~/13時~/14時~/16時~/17時~

所要時間 30分~1時間


若葉屋
京都市中京区三条通西洞院西入塩屋町53
075-221-0467


【内容】

お客様のご希望をもとに、宮内さんが木皿に漆の象嵌で図案を描いてくださいます。紙に下書きしながら、宮内さんとお客様でご相談していただき図案を決定いたします。


お皿や時計の裏に、お名前や日付を入れることも可能です。例えば、宮内さんの絵にお子さまの文字や数字を転写して合わせることも可能です。


《金額(すべて税込)》

5寸皿(約15cm)  6,050~7,150円

7寸皿(約21cm)  8,800~11,000円

8寸皿(約24cm)  11,000~15,400円

15cm時計  10,550~11,550円

21cm時計  12,100~13,200円


金額は、図案の細かさによって変動いたします。

形は丸い平皿のみです。リム皿や楕円皿、ボウルなどはお受けできません。ご了承ください。


ご来店が難しい方もご参加いただけるよう、ご希望の方はZoom(ミーティングアプリ)を使用したリモートでの参加も可能です。予約日の直前に来店参加からリモート参加へ変更することも可能です。


完成したものは、後日、店頭もしくはご郵送にてお渡しいたします。ご郵送の場合、別途送料を頂戴いたします。


ご希望の方は、若葉屋のメールアドレス

 info@wakabayakyoto.com に、


①お名前

②お電話番号

③ご希望の日時(第1希望から第3希望までお願いします)

④ご希望の参加形態(ご来店orリモート)


をご連絡ください。メッセージを確認出来ましたら、こちらからご返信させていただきます。

《入力例》

①若葉屋

②075-16-0626

③第1希望 10日10時

 第2希望 10日11時

 第3希望 16日17時

④来店


※SNSのダイレクトメールやお電話では受け付けておりませんのでご注意ください。


皆さまのご参加お待ちしております!

何かご質問がございましたら、個別にお問い合わせくださいませ。どうぞよろしくお願いいたします。




 

2021年9月16日木曜日

個展・オーダー会のお知らせ



個展のお知らせ 宮内知子 木工展 2021.10.8 fri -17 sun 10:00-19:00 会期中無休 13日(水)より通販スタート予定


若葉屋
京都市中京区三条通西洞院西入塩屋町53
075-221-0467
https://www.instagram.com/wakabaya_kyoto/ 今年も若葉屋さんで個展をさせていただくことになりました! 毎年恒例うつわまつりです。 ただいまわっしゃわっしゃ制作中です。 オーダー会も開催します(リモートでもOK) 9月18日(土)21:00より予約開始になります。

【日時】 2021.10.10(日)・16(土) お皿と時計のオーダー会 事前予約制 1日6回 10時~/11時~/13時~/14時~/16時~/17時~ 所要時間 30分~1時間 【内容】 お客様のご希望をもとに、宮内さんが木皿に漆の象嵌で図案を描いてくださいます。紙に下書きしながら、宮内さんとお客様でご相談していただき図案を決定いたします。 お皿や時計の裏に、お名前や日付を入れることも可能です。例えば、宮内さんの絵にお子さまの文字や数字を転写して合わせることも可能です。 《金額(すべて税込)》 5寸皿(約15cm) 6,050~7,150円 7寸皿(約21cm) 8,800~11,000円 8寸皿(約24cm) 11,000~15,400円 15cm時計 10,550~11,550円 21cm時計 12,100~13,200円 金額は、図案の細かさによって変動いたします。 形は丸い平皿のみです。リム皿や楕円皿、ボウルなどはお受けできません。ご了承ください。 完成したものは、後日、店頭もしくはご郵送にてお渡しいたします。ご郵送の場合、別途送料を頂戴いたします。 【ご予約方法】 受付は《9/18(土)21:00スタート》とさせていただきます。ご希望は先着順で承ります。事前のご連絡はすべて無効とさせていただきます。ご了承くださいませ。 ご希望の方は、若葉屋のメールアドレス info@wakabayakyoto.comまで ①お名前 ②お電話番号 ③ご希望の日時(第1希望から第3希望までお願いします) ④ご希望の参加形態(ご来店orリモート) をご連絡ください。メッセージを確認出来ましたら、こちらからご返信させていただきます。 《入力例》 ①若葉屋 ②075-16-0626 ③第1希望 10日10時  第2希望 10日11時  第3希望 16日17時 ④来店 ※SNSのダイレクトメールやお電話では受け付けておりませんのでご注意ください。 皆さまのご参加お待ちしております! 何かご質問がございましたら、個別にお問い合わせくださいませ。どうぞよろしくお願いいたします。



 

2021年9月12日日曜日

お取り扱いのお知らせ


大阪の河内長野にあるzakka socketさん
何年か前にお皿を時計に仕立てるご提案をいただいたことがあり、それ以来ののお付き合いでしたが、この度、器、ブローチをお取り扱いしてもらうことになりました。

zakka socket
大阪府河内長野市石仏897-4
0721-64-0121




台座。

10年以上前に東京でブローチ展を企画する際にお声掛けいただき、こちらもそれ以来でしたが、最近、久しぶりに(というか初めて)大阪の展示でお会いして、とても実のあるお話をさせていただきました。
現在は宮崎で仏様まわりのお店をされているということで、今回、台座を依頼いただき、制作いたしました。
昨年の東京の個展で造形物(オブジェ)を制作したときと同じ、土顔料を使いました。
何かを引き立てるもの(額とか台とか)にとても興味を思っていたのでとても良い機会になりました。
また、この画像はennさんのものですが、仏様は、知り合いの成田聡子さんのもの。
成田さんともずいぶんご無沙汰ですが、これもなんだか縁を感じる嬉しい出来事でした。

enn
宮崎県都城市高木町4716-12
0986-51-9680


これからもそのときそのときの自分のいいものを考えたりつくっていくことを続けていけたらと思える
嬉しいふたつのお取り扱いでした。




2021年8月27日金曜日

陶 中村展示室

わたしは大学生のころ、陶芸の勉強をしておりまして
その時に学んだあれこれを今の木工に落とし込んだりして、長年、制作をしているのですが、
たまに、どこかで木の作品を見てもらうようなきっかけから懐かしい方から連絡をいただいたりして、つくり続けている恩恵みたいなものをもらったりすることがあります。

大学時代の同級生だった、中村友美さんが、ご夫婦で山形の鶴岡にて、陶芸をされていて、この度、中村さんのお店にて、3寸皿を置いてもらうことになりました。


陶 中村展示室

山形県鶴岡市大山2丁目38-33



懐かしい人と作品で繋がれるのはうれしいことです。
どうぞよろしくお願いします。




 

2021年8月21日土曜日

よしなしごとねこ

 今は、注文の制作をしながら、10月の個展に向けての制作の下拵えをしている最中です。

最近、ウッドショックと世間では騒がれていますが、

関係あるのかないのか、わたしも、希望に沿うようなサイズの木がなかなか揃わなくなってきたような気がします。

その度に、いろいろな材木店に問い合わせてみたり、知り合いの木工家に聞いてみたりしながら、ギリギリ揃えることができる状態です。

普段、わたしはタモという木をよく使います。原産は北海道やロシアだったりするのですが、

最近、ヨーロッパのアッシュという木を教えてもらいました。色味はタモよりも若干明るいのですが、硬さや木目の感じはよく似ています。


左がタモで右がアッシュです。
アッシュだと、安定して仕入れることができそうなので、少しずつ移行しようかなと考えています。


うちのお隣さんが2匹の子猫を連れてきました。
左がクロで右がチロコといいます。
お隣さんが普段仕事で家を空けている間、
甲斐甲斐しくご飯をあげたり遊んであげたり乳母のような日々を過ごしています。
今はこの子らとぼんやりするのが何よりの至福の時間です。