2020年4月22日水曜日

まいど店長がお知らせします

本日から、warble/22家さんにて俺たち猫まみれがはじまりました。

ニコニコヤさんのインスタグラムページです。
この、まいど店長が登場したら
オンラインショップのアップのお知らせです。
5月6日(水)まで。

ただいま、ブローチ、置物、時計がアップされています。
https://w22nikonikoya.ocnk.net/
こちらからどうぞ。

少しずつ他の方々のねこたちも登場されます。
それぞれのねこをお楽しみください。



2020年4月17日金曜日

猫まみれ作品できてきました

ねこ

猫ブローチ

5寸皿

3寸皿

時計(21cm)

時計(15cm)




長く猫を飼っていたこともあって、動物の中でも思い入れがあるだけに、図案を思いつくのに案外時間がかかります。
勝手気ままに過ごしながら、気付くとじっとこっちを見ているやつ。ねこ。
かわいいながらも小憎らしい感じを描きました。

他にもさまざまな作家さんの猫が集まります。

【 出展作家 】
五十嵐志緒(@igarashio)
イワサトミキ(@awawa_188)
いわもとあきこ(@acco.sasasa)(@iwamoto.soup)
大野素子
スズキサト(@suzuki_sato_)
高城加世子(@glass_drop_gallery_gdrop)
宮内知子(@miyautitomokko)
メブキコウ(@kohmebuki)
家次久仁子(blog:日々の縫い物)
吉田コマキ

【 常設作品参加 】
ka-ji-(@ka_ji_z)
山下真守美(@masumi_yamashita_)




warble/22家(ウォーブルニコニコヤ)
https://warble22ya.exblog.jp/
ブログでご紹介
https://w22nikonikoya.ocnk.net/
こちらからご購入できます。


4月22日(水)から5月6日(水)までです。
状況によっては変更もあります。
どうぞ皆様おうちでご覧くださいませ~!


2020年4月12日日曜日

俺たち猫まみれ web展示します

みなさま、この昨今、どうお過ごしでしょうか。
わたしは相変わらず、こもって制作していますが、最近、猫を皿に描いています。
10年ほど猫を飼っていた時期があって、こういう家にこもることに固執しなければいけないときに、猫って必要だなーと改めて思いながら、自分で描かれている猫に癒されています。


warble/22家(ウォーブルニコニコヤ)さん、大阪の谷町6丁目にあるお店ですが、ただいま営業自粛中で、主にwebでお店をされています。
前からゴールデンウィークあたりにされている「俺たち猫まみれ」ですが、今回はweb展示されます。わたしは初参加させていただきます。
時計、お皿、ブローチ 猫そのもの(置物)出展します。
4月22日(水)から、5月6日(水)まで。

https://warble22ya.exblog.jp/
ブログでご紹介
https://w22nikonikoya.ocnk.net/
こちらからご購入できます。

またできましたらこちらでもご紹介します。


2020年4月7日火曜日

若葉屋個展延期のお知らせ

5月15日からとお伝えしておりました若葉屋さんでの個展ですが、
6月19日(金)からに延期になりました。
また、個展の中で行われる予定のオーダー会も延期になります。
もし、なんとなくご予定されている方などいらっしゃいましたら、
どうぞご了承くださいませ。

若葉屋さんとも是非やりたいという風に話しているのですが、
こればっかりは状況的にどうなるかわからないところなので、
できるだけいろいろ考えて、また決定などしましたら、
こちらやSNSでお知らせいたします。




家の前に桜が見えます。満開。
わたしは普段とあまり変わらず、引きこもって制作をしているので、日々に特段の変化はないのですが、ネットやテレビから入ってくる様々な情報に戸惑ったり、落ち込んだり、そんな中でもちょっとホッとしたり、嬉しかったり、ちいさな波線の中で暮らしています。


昨日、インスタグラムのライブ配信で、ヤバイTシャツ屋さんの寿司くんが、ものつくりの現場そのものを流しているのを見つけて、すごくその様が面白かったのです(あの、「うちで踊ろう」をヤバT仕様にしてた)。
こういう時だからこそ、お金になるとか関係なく、つくることを面白がれている状況にとても心が躍りました。
いろいろな危機感は本当に大事だけど、必要あるないに関わらず、「だけれど、でも、ものをつくる」ということを言葉ではないところで考えた時間でした。

家の庭先のこごみ


どうぞ、皆様も、大事にお過ごしくださいますように。

それぞれ気を付けてがんばろう。



2020年3月29日日曜日

つくってます 最近のこと

大阪髙島屋の展示を終えて、
制作の日々がまたやってきました。
京都から若葉屋さん夫妻が
次の個展打ち合わせということで、
家で昼呑みしました。
自分のお皿も使って
おもてなしがんばりました。

展示は5月15日から。(後記→6月19日からに変更になりました)
 それまでにたくさん器をつくるべく日々励んでおります。
円盤積み上げております。
ここまでの下ごしらえがなかなか時間かかる。

夕焼け。
私はいまのところこの時期は制作に充てていて、ずっと引きこもっている日々なので、今までの行動や生活とは特に変化がないのですが、それとは関係なくの、気持ち的になんとなしの閉塞感がありますね。
わかりやすいほどの影響が隅々まで起こっている事態に、誰しもが体も心の中でも耐えているような状況なのだと思います。
いろんな情報や憶測が飛び交っていたりしますが、先々のことはそれとして、逆につくれる環境に身を置けることに感謝しつつ、それでも、手洗い、うがいをきっちりと。誰が罹患しているわけでもない、自分が知らず知らずに罹患しているのかもしれないので、マスク。人との距離を保つこと。
密集、換気が悪い場所へは行かないこと。など、自分が思いつく限りの予防を。
そのうえで、日々を淡々と過ごせていけたらと思う今日この頃なのであります。


2020年3月18日水曜日

エッケプンクトさんでオンライン購入できます 29日まで

3月15日で、自由が丘にあるエッケプンクトさんの展示が終了いたしました。
お越しいただいた皆様、どうもありがとうございました。

ただいま、引き続き、29日まで、オンラインで器、アクセサリーをご覧いただけます。

https://eckepunkt.com/onlinestore/products/list?category_id=114
↑こちらから

丁寧にご紹介いただいております。
遠方にお住まいのかたも、どうぞこの機会にご覧くださいませ。





2020年3月16日月曜日

つくっています

先日投稿した、輪っかみたいなかたちのもの、
器になりました。用途などは問わないオブジェみたいなものになる予定です。

真ん中に見えるのは豆鉋(まめかんな)というもので、鉋の刃先がアール型になって、曲面を削るもの。
これで少しずつ削っていきます。この木は欅(けやき)。硬い木で、てこずっています。
なかなか手間がかかる作業ですが、時間が許せばいつまでも削ってられる、飽きない作業です。
数をつくらない時間をかける制作は、木と対峙しながらいろいろなことを考えています。
なんでつくっているのか、どうゆうものをつくりたいのか、どうゆう可能性があるか、次はなにをつくろうか…

木のものを売ってご飯を食べているので、なかなか時間のかかる制作をしずらい環境ではありますが、こうゆうものを少しずつでもつくっていって、自分の根幹みたいなものを見つめていく時間が必要だなと改めて思います。
また、できあがったらこちらでお知らせします~。


2020年3月12日木曜日

大阪髙島屋終了いたしました。

大阪髙島屋の展示が1週間、無事終了いたしました。
ご覧の感じでマスクをしながら実演しておりました。
お客様もマスク。私もマスクでの会話は、
なんとなく一枚フィルターがかかっているような感じで、
もどかしい接客となりました。
やはり、いつもより、髙島屋にくるお客様は少なかったのですが、
こんなときにでも、この展示に向けて、
わざわざ足を運んでくださった方もたくさんいて、
なんともありがたい日々となりました。
選ばれる様子、たまたま見ていただいた方とお話したり、
一期一会の機会を見れるのが楽しいのが大阪髙島屋の催事で、
やはり今年もそれは変わらずで。
来年もできれば出展したいと思っています。

お越しいただいた皆様、どうもありがとうございました!

どうぞみなさま健康に気を付けてお大事に。
なんだかこんな会話が飛び交いますが、
もうすっかり春ですね~。



2020年3月2日月曜日

展示のお知らせ エッケプンクト自由が丘店にて

エッケプンクト自由が丘店にて「木のもの展」に参加いたします。

岡野達也
川鍋木物店
foot of the mountain 中西健太
宮内知子

2020年3月7日(土)~3月15日(日)
東京都世田谷区奥沢7-13-13 
03-6325-3245
東急東横線 自由が丘駅より徒歩8分


器類、ブローチ、イヤリング、ピアスなど展示いたします。
木工されてる方々とのグループ展は初めてでちょっとドキドキですが、
お越しいただけましたら幸いです。




髙島屋大阪店 営業時間変更のお知らせ


髙島屋大阪店
営業時間変更のお知らせ

34日(水)から310日(火)まで、6 和食器売場で展示する「宮内知子の木工作品展」ですが、営業時間が

午前11:00〜午後8:00

に変更になりました。
わたしは開店時から午後7時までいる予定でおります。

どうぞお越しになる際はお気をつけくださいね。
是非お越しくださいと言いずらい環境ではありますが、お立ち寄りいただけたら幸いです。新作のお皿も並べます。
どうぞよろしくお願いいたします。

2020年2月22日土曜日

展示のお知らせ 大阪髙島屋にて

宮内知子の木工作品展

2020年3月4日(水)→3月10日(火)

午前10時~午後8時【週末金、土は午後8時30分まで】【最終日は午後5時まで】
高島屋大阪店 6F 和食器売場
大阪市中央区難波5丁目1番5号 (06)6631-1101(代表)

漆で描いた木のお皿、
さまざまな種類の木を合わせたブローチを展示、販売いたします。
期間中午後7時ごろまで在店いたします。
実演しながらお待ちしております。
昼食などで席を外している場合もありますので、もし、ご来店予定されている方がおりましたら、miyautitomokko@gmail.com までご連絡くださいませ。

大阪髙島屋の展示は5年目になります。
毎年いろんなお客様とお話しできるわたしにとってもいい機会です。
春は、もうすぐそこ!
どうぞ皆様お近くにお越しの際はどうぞご覧くださいませ。