2017年11月25日土曜日

伊勢丹での展示終了しました


新宿伊勢丹での展示が終了いたしました。
たくさんの方にお越しいただきましてどうもありがとうございました!

武蔵野美術大学の陶磁公房で先輩でした絵付け作家の黒羽じゅんさんにお誘いいただいて展示させてもらいました。あと、陶芸の清水直子さんとの3人展でした。
いろんな方にお会いでき、じゅんちゃん、清水さんとも色々話せた実のある1週間でした。











 展示の合間を縫って観にいったロエベクラフトプライズの展示。
大賞をとったエルンスト・ガンペールの大きな壺が観たくて行きました。
世界から応募のあった3800点から選ばれた26点。ひとつひとつ見応えがありました。



2017年11月16日木曜日

フィールドノートにて4人展のお知らせ



あれこれいろんなところで展示させていただいております。

奈良、フィールドノートにて展示のお知らせです。

2017年11月18日(土)pm1:00→12月3日(日)pm5:00
期間中月曜休み

EXHIBITION FOR DRAWER

上田真理子/金属
坂田典子/革
萩原桂子/切り絵
宮内知子/木工

FIELD NOTE
奈良市四条大路2-2-77
0742-36-7227
open am10:00-pm6:00


Work shop
坂田典子ワークショップ(要予約)
カードケースづくり
10:30〜14:00
3000円

最終日の12月3日に在廊します。
楽しい展示になりそう。
どうぞみなさまお越しください。



香川から打って変わって




昨日から伊勢丹新宿本店5階=キッチンダイニング/プロモーション
にて展示がはじまりました。
場所も変わると自分の作品もなんだかおすまししているよう。大物から小物までいろいろ並べました。
21日まで。
16.20日以外は毎日お店におります。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りくださいませ!



2017年11月15日水曜日

フィールドミュージアムsanuki終了しました







11月10.11.12日に行われたフィールドミュージアムsanuki2017無事終了いたしました。
昨年に引き続き展示をさせていただきましたが、たくさんの方々のいい反応があり、今年もとても有意義なものになりました。
参加出展者の方々も毎回レベルが高く、つくることについていろいろ話をしてみたい方々も多く、交流会(が実はメインだったりする)でお酒を交えながらたくさんの話を聞けました。
今年で10回目だったフィールドミュージアムsanukiですが、これからもあの場所でしかできない展覧会を期待しています。
今度はお客さんで来てみたいな。

お越しいただいた皆様、出展者、実行委員会の皆様ほんとうにありがとうございました!



2017年11月6日月曜日

新宿伊勢丹で展示します



展示のお知らせ

新宿伊勢丹店本店5階
=キッチンダイニング/プロモーション
11月15日(水)〜21日(火)
10:30〜20:00

大人可愛い集いのうつわ
黒羽じゅん・清水直子・宮内知子

フィールドミュージアムSA・NU・KI2017
終わりに東京へ飛んで、
ムサ美の陶磁時代の先輩だった
黒羽じゅんさんと展示します!

楽しみです。
うつわ中心の展示になります。
15(水).17(金).18(土).19(日).21日(火)の11時くらいから18時くらいまで在廊いたします。
どうぞお時間ありましたらご高覧ください。




2017年11月3日金曜日

フィールドミュージアムSA・NU・KI 2017





昨年参加させていただいた展覧会、フィールドミュージアムSA・NU・KIに今年も参加させていただきます。

今年も気合の入ってる出展者の方々で気が引き締まります。
昼も夜も楽しみ。
今年はアートピース的な作品が多くなりそうです。
なかなかこういう展示はできないのでありがたい。
あと一週間、スパートです!
どうぞみなさまお越しくださいませ。

フィールドミュージアムSA・NU・KI 2017
http://www.hnt.or.jp/field-m/
2017年11月10日(金)11日(土)12日(日)
10:00〜16:00
会場 香川県東かがわ市引田 讃州井筒屋敷まわりの引田の街並み









2017年10月26日木曜日

11月に向けて



11月に展示が3つ控えております。

11月10日、11日、12日の3日間、香川でフィールドミュージアムSANUKI
11月15日から21日に新宿伊勢丹で3人展
11月18日から12月3日まで奈良のフィールドノートにて4人展、Exhibition Four Drawer
があります。

ただいま、こもって制作中。
しんどいですが、楽しいです。




2017年10月23日月曜日

トンコ終了



土曜日の21日に木津、アトリエエトセトラでやっていた「トンコの朝ごはん展」終了いたしました。
ご覧いただきありがとうございました!

今回はオーダーがメインの展示になりました。人の顔を見ながら柄を考えるのは初めてのことで、どうなるかなと思っておりましたが、一期一会の緊張感。とてもとても楽しい作業でした。
それであのこやだからできるわいわい楽しい感じ。よかったなあ。たくさん笑いました。こやのねえさんたちどうもありがとう。


オーダーいただいた初日と2週目の方々はできております!
最終週にオーダーいただいた方々、少し間を置いてからまた取り掛かりますので少しお待ちくださいね。







2017年10月20日金曜日

今日はミナルスイさん



本日はこやにマフィンのミナルスイさんが来られるので、お客さんのつもりで行ったのですか、いつもよりもオーダーをたくさん取ってしまいました。みなさんの笑顔が嬉しかったです。頑張っていい柄を描きますので少しお待ちくださいませ。
明日が最終日、飛び込みのオーダーも多分いけますよー。お安くオーダーできるなかなかない企画です。よろしければ是非。
先々週にオーダーいただいた方、できておりますよー!いいのができたと思います!どうぞこやにお越しくださいませ〜。
オーダーは脳みそをたくさん使います。
なので夜だけどご褒美です。




2017年10月18日水曜日

これこそわたくしごとですが



昨日、大阪城ホールにてサカナクションの「SAKANAQUARIUM2017 10th ANNIVERSARY Arena Session 6.1ch Sound Around 」に行ってきました。

6.1サラウンドでの音響を使ったとっても贅沢なライブ。うるさくないけど、きちんと誰の耳にも歌が届く、とても音を大事にしていたライブでした。それで、いろんな演出も楽しい。そのうえグルーブ感やリズムがとてもかっちょいい。スタンディングで踊りまくりました。
この村に来てからサカナクション好きな同世代の友達が増えました。なかなかサカナクションのチケットは取れないのですが今回はたくさん知り合いも観に来ていました。

ちゃんとやりたいことが届くってのはやっぱりすごい。
はっきり何を届けたいのかがわかっているすごい作り手でした。
わたしも無意識な見切りをつけずにちゃんと届けるために詰めないとな。
、と、帰って来てからライブを振り返りつつ、自分の仕事も振り返りながら
手を動かしておりました。






2017年10月16日月曜日

最終週はミナルスイさん




とんこの朝ごはん展、いよいよ今週が最終週になります。
期間中、こやに毎週いろんなおいしいものがやってきます。
20日金曜には天然酵母ヴィーガンマフィンのミナルスイさんがやってきます!

ラズベリーのフォンダンショコラ430円
カカオマスからつくったデイリーフリーのチョコレートとメープルシロップ、全粒粉入りの生地に秋田県産ラズベリーのアガペシロップ煮をまぜて、ローカカオニブをのせたフォンダンショコラ風マフィン

4種のナッツしおキャラメル 420円
アーモンド、カシューナッツ、胡桃、ヘーゼルナッツ、伝統製法のしお、玄米水飴でつくったキャラメルを、メープルシロップと全粒粉入りの生地に混ぜ込んで焼いた定番のマフィン

無花果と木苺のクランブル 420円
秋田県産有機栽培相当の木苺ジャム入りの生地に、滋賀県産自然栽培無花果、玄米粉とカシューナッツでつくったクランブルをのせて焼いたマフィン

焙じ茶と栗の渋皮煮 420円
滋賀県産の有機焙じ茶とオーガニックアーモンドの生地に栗の渋皮煮を入れて、玄米粉とナッツのクランブルをのせて焼いたマフィン

葡萄とアーモンドクリーム 420円
ココナッツバターやメープルシロップ、ラム酒等でつくったアーモンドクリームと羽曳野産のマスカットビオレを詰め込んで焼いたマフィン


出店は、20日金曜日2時までになります。