2015年7月28日火曜日

個展終了いたしました


 昨日をもちましてARABONで行われていた「百皿+白器」が終了いたしました。

お越しいただいたみなさま、
お会いできなかった方々もいましたが、
いろいろな方に作品をお手に取っていただきました。
ありがとうございました。

今回残念ながら来られなかったかたも、引き続き、
夏の間はアラボンで白い器と少しのお皿を置いてもらっています(予約制になります)。



よい展示をさせてもらいました。

こうやって制作をいつまでも
続けていけたらありがたい。

人といい空間があってこその展示でした。

たくさんの課題と期待を持って次に行きます。
ありがとうございました。


2015年7月20日月曜日

百皿+白器 も、あと1週間



一カ月あるARABONでの個展も、残すところあと一週間になりました。
個人的に連絡のあった知り合いや友人をつれてたまに在廊したりしています。

今日、少しだけ追加納品いたしました。

さまざまな方に作品をご覧いただけて嬉しい限りです。
このギャラリーは作品をご覧いただくと共に空と景色、風の心地をより感じてもらえる場所です。
そこで交わされる会話も様々で、ものを売る、買うだけじゃない、精神的に考えさせられるようなお話も聞けて、有意義な時間を過ごさせてもらってます。

会期の最初に思ってたことと、今、思ってることが少し違ってきているのを実感しています。
あいだにスペインに行ったりしてるからかな。
この展示が終わったら、またどう感じるんだろう。
それまではちょっと次の制作に身が入らない感じ(言い訳)。

あと、OPENは25、26、27日。
ARABONのふもとの工房で仕事をしていますので、
どなたか来られるようなことがあったら、できるだけ在廊したいと思っております。




2015年7月19日日曜日

奈良での夏の展示

Galleryきむらやでの「ブローチ展」終了いたしました。ありがとうございました。

ARABONでの個展「百皿+白器」開催中です(27日まで)。





8月、奈良で展示のお知らせです。


4つのひきだし展

革 坂田典子
木 宮内知子
金 上田真理子
紙 萩原桂子


手しごとの引き出し。
革、木、金属、紙、
4つの素材と
4つの手から
生まれるモノたち。



2015年8月8日(土)[初日13:00より]~8月30(日)[最終日17:00まで]
10:00~18:00 期間中月休み

フィールドノート

奈良市四条大路2-2-77(駐車場有)
tel 0742-36-7227


期間中、坂田典子さんのペンケースづくりのワークショップがあります。
8月22日(土)、23日(日)10:30/14:30 ¥3000 
要予約(フィールドノートまで)



2015年7月10日金曜日

ブローチ展に参加いたします


群馬県、みどり市にあるGalleryきむらやで行われるブローチ展に参加いたします。


ブローチ展


網なおき 松本美弥子 宮内知子 HONAKANA

2015年7月11日(土)〜15日(水)
AM11:00〜PM5:00(最終日はPM4:00まで)

シンプルな服+ブローチ=自分らしさ

ブローチの使い方は無限大です。
ほど良い主張でさりげなく個性をうかがわせ
ちょっと自慢したくなる・・・
様々な素材や形のブローチをコーディネートの
アクセントに取り入れてみてはいかがですか?

〒376-0101
群馬県みどり市大間々町大間々477-9
Tel.Fax 0277-72-0031
交通アクセス
[電車]
東武伊勢崎線・上毛電鉄赤城駅より徒歩  約12分
渡良瀬渓谷鉄道・大間々駅よりタクシー 約8分
両毛線岩宿駅よりタクシー 約15分
[車]
北関東自動車道 太田・藪塚ICより 約15km
        伊勢崎ICより 約16km
駐車場
ギャラリー敷地内 6台分
※最寄りの周辺施設  
◎大間々東小学校 TEL.0277-73-1733
◎恵愛堂病院 TEL.0277-73-2211



2015年7月9日木曜日

スペイン行ってきました

無事昨日、スペイン、バルセロナより帰ってきました。

一週間の旅の記録。






















2015年6月29日月曜日

はじまりました

百皿+白器 
宮内知子木工展はじまりました。

2日目(28日)につづるさんのお菓子と喫茶清水のお茶のセットを出していただきました。
お皿にお菓子が乗っている様子を見てひとりでひそかに感動。
あたりまえですが食べ物が乗ってお皿は完成するものなんですね。

引き続き、最終日までつづるさんのクッキーを販売しております。

作りに作ったり234皿。
この3日間でさまざまな方にご購入いただきました。
どうもありがとうございます。
選ぶ方々のお顔とお皿が不思議とつながっているのを見ることができたのは
作家冥利に尽きる時間でした。



ちなみにわたくし6月30日~7月7日までスペインに旅行に行ってまいります!
展示期間中ですがわたくし在廊出来ません。失礼いたします。

7月27日までの土、日、月(それ以外は予約)openしております。(11:00~18:00)

どうぞ山の上のARABONへお越しを。







2015年6月27日土曜日

個展いたします 京都ARABONにて


私の住んでいる京都のしっぽ、南山城村にあるARABONにて
個展をいたします。


南山城村に工房を構えて4年目。
ここに引っ越してきたおかげで
いろいろな人に出会え、
さまざまなことを経験させてもらいました。
この機にすこしでもお返しできたらという思いで制作しています。
よろしければ是非お越しください。




百皿+白器

6月27日(土)~7月27日(月)
open 土・日・月 他の曜日は予約制

〒619-1401京都府相楽郡南山城村童仙房三郷田199-2
旧童仙房小学校プールサイド
080-1566-8822




ARABONの清水のばらさんとum designの上田真理子さんとで相談しながらDM制作。
うつくしいDMができました。
送付希望の方はmiyautitomokko@gmail.comまでご連絡ください。

2015年6月25日木曜日

いよいよ


だいたい お皿出そろいました。

百皿ならぬ二百皿くらい並びます。
毎日毎日お皿の事ばかり考えてました。
こんな機会を与えていただき改めて感謝。

とりあえずわたくしは6月27日(土)、28日(日)に在廊いたします。
11:00よりオープンいたします。
18:00まで。


「宮内知子 木工展」
6/27(土)〜7/27(月)
open 土.日.月 他は予約制
28日(日) 喫茶清水
tsuzuruさんの焼き菓子
村産のブルーベリーを使ったマフィンや、定番のクッキーが届きます。童仙房在来ほうじ新茶や在来の紅茶を使ったチャイと一緒にお楽しみください。マフィンのお取り置きも承ります。
そしてそして、お待たせしておりました「空から蝶」も同時開催です。
集合時間10時
虫取り網と虫かご、帽子と水筒持参でぜひご参加ください。
お問い合わせ、お申し込みは
080-1566-8822
shimizunobara@gmail.com


なぜか最後の最後に象が舞い降りた

2015年6月19日金曜日

百皿 6/19

個展まであと一週間です。
お皿に柄を描く作業を主にしています。

私の中で普遍的でありながら爆発力のあるものを、と思いつつ。

ギリギリまであがく所存です。


2015年6月16日火曜日

白器

最後の白器制作中です。最終段階です。
胡粉を塗ると木目でごまかされていた凹凸があらわになります。
余分なところを削る。修正中のひとコマです。

2015年6月9日火曜日

百皿 6/9


お皿をひたすら作っています。
同じ形を作るのでゲージを作ったり、ゲージの形に合ってても形のニュアンスが違ってたら微妙な調整をしたり、とにかく同じ形のお皿を作ります。

お皿に使われる木はブラックウォルナット、タモ、ナラ、クリ。
たくさん木を使うので注文して持ってきてもらうのですが、
私が選ぶわけではないので
同じ種類のものでも個体差があってそれも一期一会。
このお皿に合う柄はどんなんかなーと思いつつ削ってます。
柄描くときと使う脳味噌が違うのがわかる。
なのでずっと同じことをしなくてもいいのは
偏りがなくてわたしにはいいのかもしれません。

シンガーソングライターみたいな感じかしらん。




で、柄を描くのにモチーフ探し。
雑草というと聞こえが悪いですが、
庭にはえている小さな植物はそれぞれの世界があってすばらしい。