2013年2月19日火曜日
2013年2月2日土曜日
みんぱくに行ってきた
大阪の万博公園にある国立民族学博物館に行ってきました。
この博物館はとーっても広くて展示物が半端なく多いのです。
世界の民族の知識を深めるというよりも、
さまざまなすごいものが見れるので、
自分が好きなものだけをピックアップして観てきました。
アラビアを題材にした日本の漫画。
楽器の型の木。
これからわたしが作るものの参考になればと思って観に来たのですが、
いいもの見すぎて自分の作りたいものがボケてきてしまいました。
どうしましょう。
金のサイ。
染色の型紙だそう。
いいカタチです。こんなのが大好きです。
生活道具。きれいなかたちです。
今は日本のコーナーが改装中で全部観れませんでした。
でももう十分。お腹いっぱい。
やはりすごい博物館でした!
2013年1月20日日曜日
制作
ソメイヨシノの年輪です。
木工をやっていると土地柄、丸太で木をいただくことがあり、板に加工したりしています。
切り立てで水を含んだ状態の年輪がとても鮮やかできれいでした。
今度の展示が3月の末なので、いままで制作にかかってて手を着けられなかった様なことをぼちぼちやっています。
ここ10年ほどやっていなかった、器つくりなんかをしています。
器といっても生活で使うようなものではなく、オブジェというか、作品寄りのものです。
もう木を扱いだしてから15年くらいになるのですが、学生のころは陶芸で大きな器ばかり作っていて、卒業後、環境的に陶芸ができなくなり、いろいろもがいた揚句、木で器を作ってみたのが私の木工の始まりです。
ほんとうに久しぶりに取り掛かっているので、リハビリのように少しずつ作っているのですが、ここ最近作っているスタンスと全く違う取り組み方じゃないと作れないので、とても新鮮な気持ちになります。
昔作っていたものとやはりリンクするところもあって、自分の好きなもの、かたちの再発見の旅みたいです。
ひとつ作るのに、とても時間がかかるので、10年前はこんなことを平気でやってたのか!とびっくりもしますが、多分、この制作は満を持して私に必要なことなんだろうと思って地道にやって行こうと思います。
また、お見せできるものが出来たら展示しようと思っております。
2013年1月6日日曜日
2012年12月29日土曜日
このごろいろいろ
遅くなりましたが、京都伊勢丹での展示終了いたしました。
お越しくださった皆様、どうもありがとうございました。
千葉に帰省がてら新木場のもくもくという銘木店に寄りました。
ここは、一般向けに小売りをしてる銘木店で、私はいつも量り売りコーナーでとても時間をかけていろんな木を選んで購入します。
100gあたり52円と比較的安いので、割れやヒビなどが入ってる端材も多いのですが、中にはすごくいい材があったり、来る度に初めて見るような木もあって、いつもわっくわくしながら宝探ししています。
今回の収穫はエンジュとケンポナシ。どんな作品に使われるかお楽しみに。
あと、急ですが、正月の2日より京都のBALビル2Fで京都 北山の雑貨店alphabetのイベントにちょこっと参加させてもらえることになりました(11日まで)。前に書いたnakabanさんのライブで偶然お会いしたラッキーで参加させていただきました今回のイベント。ありがたいことですー。 この一年いろいろなことを振り返えると感謝感謝の一年だったな!と思います。ありがとうございました。 来年が皆様にとって良い年でありますように。
お越しくださった皆様、どうもありがとうございました。
千葉に帰省がてら新木場のもくもくという銘木店に寄りました。
ここは、一般向けに小売りをしてる銘木店で、私はいつも量り売りコーナーでとても時間をかけていろんな木を選んで購入します。
100gあたり52円と比較的安いので、割れやヒビなどが入ってる端材も多いのですが、中にはすごくいい材があったり、来る度に初めて見るような木もあって、いつもわっくわくしながら宝探ししています。
今回の収穫はエンジュとケンポナシ。どんな作品に使われるかお楽しみに。
あと、急ですが、正月の2日より京都のBALビル2Fで京都 北山の雑貨店alphabetのイベントにちょこっと参加させてもらえることになりました(11日まで)。前に書いたnakabanさんのライブで偶然お会いしたラッキーで参加させていただきました今回のイベント。ありがたいことですー。 この一年いろいろなことを振り返えると感謝感謝の一年だったな!と思います。ありがとうございました。 来年が皆様にとって良い年でありますように。
2012年12月21日金曜日
ここ最近
京都伊勢丹10F趣味雑貨のフロアでの展示、 残りあと4日になりました。
これ追加のヘアゴムなど。
私は22日(17:30~)25日(18:00~)在廊予定してます。
最後に今日車道から見えたお店。コーヒって。
2012年12月13日木曜日
2012年12月12日水曜日
てみやげ展
福岡の雑貨店 MIZ:UYA(みずや)さんで行われる「てみやげ展」に参加いたします。
12月14日(金)~12月21日(金)
期間中お休み17日(月)
MIZ:UYA(みずや)
814.0104 福岡県福岡市城南区別府5-10-13-1F
TEL.092.834.7537
TEL.092.834.7537
営業時間/(平日)10:00~17:00 (土) 10:00~15:30
定休日/月・日・祝日
定休日/月・日・祝日
ブローチ・ヘアゴムをお送りしました。
小さいお店ですが、かわいいものがたくさん詰まった素敵なお店です。
ちょっとした手土産を探しに是非お越しください。
2012年12月4日火曜日
最近のこと
滋賀と大阪からお友達が遊びにきてくれました。
3時に食べれるようにtentonさんのラムレーズンチーズケーキを届けてくれました。
せっかくやし山の上のアラボンでみんなでいただきます。
3時に食べれるようにtentonさんのラムレーズンチーズケーキを届けてくれました。
せっかくやし山の上のアラボンでみんなでいただきます。
ごちそうさまでした。
なんかアラボンでの写真だし素敵な感じに写ってますが、お客人はお二人とも元気で賑やか。陶芸家の清水さんにおいしいコーヒーをいれてもらったのですが、その間もずっとなんだか大騒ぎでした。楽しかった。また来てね。
そのあと、清水家に交じってまるで家族の一員のように伊賀上野の田楽座わかやさんで豆腐田楽のセットをいただきました。 江戸時代から続いてる豆腐田楽。ごちそうさまでした。ゆずみそが効いておいしかった!
ピカーン!未来都市へ…

良い展示でした。紀元前にこんなにおもしろいもんを人の手で作られてたんだなぁ。
その当時、土偶工房みたいなものがあって、 この道40年!みたいな渋いおじさんとかがせっせと土偶を作ってるのを想像したりなんかして。若手は若手で切磋琢磨して競い合いながら土偶を作ってます(想像)。
あういういわゆる土偶っていうのは基本的に東日本で出土されてるもので、西日本で出土してるのも展示されてたのですが、すっごい適当な顔立ちで、5秒くらいで顔を描いたみたいな感じで、なんかそれはそれでおもしろかったです。
そののち、武蔵美短大の同級生 の個展を見に行きました。
短大の卒業制作で今のスタイルを確立したと思うのですが、さらに、さらにパワーアップしてすごいおもしろいものを作っていました。
会うのは17年ぶりでしたが、変わらず作り続けて、それが世の中で評価されてるってすごいです。
お互い今でも作り手として話す事が出来てとてもうれしい時間でした。
素材は変わりましたが、私も頑張らねば!と思う良いきっかけになりました。
こちらに越してから近所の風景をよく撮るようになりました。山がきれい。
さあさあ次の展示の制作していきましょう。
キュートで優しい雑貨たち
京都伊勢丹で展示・販売いたします。展示ブースにて各作家が応対いたします。
以下はnokiro-art-netの店長ブログより。
2012/12/12(水)-25(火)
ジェイアール京都伊勢丹10階 趣味雑貨〒600-8555 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町
お問合せ:075(342)5727(直通) 営業時間 午前10時~午後8時
クリスマスに向けてお友達や家族へのちょっとしたギフトに。
"キュートで優しい雑貨たち"をテーマに4組の作家さんの作品を展示。
・合わせ木細工の宮内知子さん
・染め布小物の南すおさん
・フェルト雑貨のnago*napさん
・ガラス工房橙さん
在店スケジュール
15日(土):宮内知子さん(17:30ごろ~)
16日(日):南すおさん・宮内知子さん(13時~18時まで)
22日(土):nago*napさん(13時~17:30まで)宮内知子さん(17:30~)
23日(日):南すおさん・nago*napさん(13時~18時まで)
24日(月):nago*napさん・南すおさん(13時~18時まで)
25日(火):nago*napさん(15時~)南すおさん・宮内知子さん(18:00~)
※変更がありましたらまたお知らせいたします。
2012年11月27日火曜日
福岡旅
「木ノイロ、木ノカタチ」の搬入に行ってきました。
展示をさせてもらうお店はご飯やさんの「お茶の子 樗(おうち)」さんです。
写真はいただいた夕ご飯。豚の甘酢炒めです。
展示の様子と福岡の街の一部。

展示の合間に福岡市をぶらりぶらり。お店屋さんめぐりしてきました。
小さいお店が点々とあって探し当てて行ってみたら、みんななぜかドアを閉めてる状態。
開けるのはいちいち勇気が入りましたが、
入ったらみんなそれぞれの世界がつまった面白いお店ばかりでした。
気づいたら万歩計が1万4千歩になってました。いやー歩いた歩いた。
年末に福岡でもう一つ。
「miz:uya」さんというお店で12月14日より小物を中心に展示させていただく予定です。
またDMが出来たらお知らせいたします。
登録:
投稿 (Atom)