2021年8月27日金曜日

陶 中村展示室

わたしは大学生のころ、陶芸の勉強をしておりまして
その時に学んだあれこれを今の木工に落とし込んだりして、長年、制作をしているのですが、
たまに、どこかで木の作品を見てもらうようなきっかけから懐かしい方から連絡をいただいたりして、つくり続けている恩恵みたいなものをもらったりすることがあります。

大学時代の同級生だった、中村友美さんが、ご夫婦で山形の鶴岡にて、陶芸をされていて、この度、中村さんのお店にて、3寸皿を置いてもらうことになりました。


陶 中村展示室

山形県鶴岡市大山2丁目38-33



懐かしい人と作品で繋がれるのはうれしいことです。
どうぞよろしくお願いします。




 

2021年8月21日土曜日

よしなしごとねこ

 今は、注文の制作をしながら、10月の個展に向けての制作の下拵えをしている最中です。

最近、ウッドショックと世間では騒がれていますが、

関係あるのかないのか、わたしも、希望に沿うようなサイズの木がなかなか揃わなくなってきたような気がします。

その度に、いろいろな材木店に問い合わせてみたり、知り合いの木工家に聞いてみたりしながら、ギリギリ揃えることができる状態です。

普段、わたしはタモという木をよく使います。原産は北海道やロシアだったりするのですが、

最近、ヨーロッパのアッシュという木を教えてもらいました。色味はタモよりも若干明るいのですが、硬さや木目の感じはよく似ています。


左がタモで右がアッシュです。
アッシュだと、安定して仕入れることができそうなので、少しずつ移行しようかなと考えています。


うちのお隣さんが2匹の子猫を連れてきました。
左がクロで右がチロコといいます。
お隣さんが普段仕事で家を空けている間、
甲斐甲斐しくご飯をあげたり遊んであげたり乳母のような日々を過ごしています。
今はこの子らとぼんやりするのが何よりの至福の時間です。

2021年8月2日月曜日

月光庵の器






 京都にある、一棟貸しの宿、京の宿 月光庵様にオーダーをいただき、京都にまつわるいろいろを描いた器を作成しました。


朝食にパンなどを乗せてお出しくださるそうです。
どうもありがとうございます。







2021年7月26日月曜日

カウリ個展終了しました

カウリでの個展「流々草花」無事に終了いたしました。
奈良の方を中心に、たくさんの方にお越しいただき、ご購入いただいたみたいです。
日々、お客様のご報告してもらっておりました。

最終日も、さまざまな方にお越しいただき、楽しい一日になりました。
どうもありがとうございました。
それぞれのおうちで楽しくお使いいただけますように。
最後はこれからもやったるぞという気持ちを込めましてファイティングポーズで締めさせていただきます。

カウリちゃんもどうもありがとうー!

これからもわたしの作品をどうぞよろしくお願いします。











 

2021年7月14日水曜日

つくったもの3





ブローチ


造形物(中にガラスを入れて植物を挿せます)

 
壁絵

器、ブローチ、絵、造形物いろいろあれこれたくさんつくりました。

実際にご覧いただければ幸いです。

流々草花 るーるーそーげ
宮内知子 木工作品展

2021年7月16日(金)〜7月25日(日)
11:00〜18:00 最終日は17時まで
在店日 16日

カウリ
〒630-8305
奈良市鳴川町1
0742-93-9208


まだまだコロナ禍の世の中です。

感染拡大防止のため、マスク着用と手の消毒にご協力くださいませ。

また、大勢でのご来店はお控えください。





2021年7月13日火曜日

つくったもの2

植物柄の他にもあれこれ描きました。
一部ご紹介します。

8寸皿


7寸平皿

角皿

7寸皿

8寸リム皿

 
7寸皿
カウリが10周年でつくった、奈良のいろいろを描いたお皿も再び登場します!

3寸皿

2021年7月12日月曜日

つくったもの1

3寸皿


今回の展示は流々草花(るーるーそーげ)
カウリのイメージはなんとなく植物な感じがするので、図柄も草花が多いです。
今回もいろいろたくさん描きました。
一部ご紹介します。
7寸平皿


28㎝リム皿




8寸リム皿

8寸皿

7寸皿

25㎝オーバル皿

 

2021年6月29日火曜日

奈良 カウリにて個展のお知らせ



流々草花 るーるーそーげ
宮内知子 木工作品展

2021年7月16日(金)〜7月25日(日)
11:00〜18:00 最終日は17時まで
在店日 16日

カウリ
〒630-8305
奈良市鳴川町1
0742-93-9208





奈良にあるカウリにて個展をいたします。
今回のテーマは草花です。
今は、小さい花や、野菜の花など、派手ではないけれど、可愛らしい草花が生き生きとしている季節です。

草花モチーフを主に、壁掛け、造形物、ブローチ、うつわ、など新しい作品が並びます。
  
また、新作などできましたら、こちらでお知らせします。

dm作品 壁掛 「回想」
スズメノエンドウ ヤブタビラコ

2021年6月17日木曜日

納品のお知らせ

8寸平皿

 少し前になりますが、奈良のカウリに、器、ブローチを納品しました。

 https://kauri-online.com/

カウリでは、7月16日より個展をいたします。


あと、東京、国立にある黄色い鳥器店に器、時計、ブローチを納品しました。

http://kiiroi-tori.com/

関東の展示はしばらく予定がないのでこの機会にどうぞご覧になってみてください。

最近はもっぱら植物に注目して過ごしています。
アザミの蕾。
かたちがかわいくてフォトジェニックだなあ。


2021年6月13日日曜日

登山

歯医者の定期健診の帰り、久々に外の風にあたり、
そしたら、どこかにどうしても出かけたくなり、
近場の初心者向けの山をスマホで調べて
三重県の大洞山(おおぼらやま)に登ってきました。雄岳と雌岳があります。
こちらは雌岳。



どなたかがつくったかわいこちゃん

 



大洞山石畳道という苔むした素敵な山道を下っていきます。

曇り空だからなのか、すれ違う人はほとんどおらず、カッコウが鳴く山道を登ったり下ったりします。カッコウは実際にはカッコウと鳴かないなあ。「ゥアッホォォウ」だなあとか、たまに遠くから鈴の音が鳴ったりして、鈴は実際にはリーンとは鳴らないなあ。「ティィーン」とか「ィニーン」とかだなあとか、くだらないことを考えて歩いていたら、そういや、遠くなったり近くなったりする鈴の音にだんだん怖くなってきました。
誰もいないのをいいことにわざと「こわっ」と大きな声を出したり、怖いながらも楽しんでいたら、ちょっと遠くに歩いてる人がいて、この人がつけている熊鈴だったということにしておきました。




結構車で高いところまで上がれるので、ちょっと頑張ればこんな景色をみることができます。
そのあと月ケ瀬温泉に入って帰ってきました。ああスッキリ。
思い切って出かけて楽しかったです。



2021年6月4日金曜日

最近の制作

bar inspireさん依頼のコースターが出来上がりました。

これだけの樹種を使っています。
bar inspireさんが樹種解説をしてくれました。
漢字バージョン
グラスを置いたときのくっつき防止に溝を彫りました。





こちらは猫のインディーちゃん
フランスの方からオーダーいただきました。

過去にインスタグラムに投稿した猫の壁掛けを見て、半年前に亡くなった愛猫を思い出すとのこと。元気だったころの画像など参考に送ってもらってちょっと細めにつくりました。
昨日フランスに向けて発送しました。
無事に届きますように~。


いろいろな納品を経て、今は7月の個展に向けて、
あれやこれやとまみれながらも制作は続きます。