2016年4月25日月曜日
2016年4月23日土曜日
初夏のブローチ・ブローチ
阪急うめだ10F、ギフト売り場にて、京都、北山にある雑貨店 alphabet が催しているブローチ展「初夏のブローチ・ブローチ」に参加しております。
5月3日(月)まで展示しております。
alphabetのブログ→http://alphabet12.exblog.jp/25696472/
こちらでご紹介いただいています。
2016年4月21日木曜日
2016年4月10日日曜日
大阪で個展のお知らせ
warble/22家で個展のお知らせです。
いないようでいる
宮内知子 個展
2016.4/27(水)〜5/8(日) 会期中無休
11:00〜20:00
〒542-0062 大阪市中央区上本町西1丁目-2-14 第3松屋ビル1F
4/27在店いたします。
14:00〜15:30頃(退席はご自由に)←この時間帯は
「つくる人つかう人の声交換会」と題した茶話会を開きます。
普段の制作過程のお話などをさせていただく予定です。
※ご予約はなるべくお電話にていただけると助かります。22家→ 06-6762-2224
■参加費 2500円(1ドリンク・ドーナツ・限定コースター付)
■定員4名様
ゴールデンウィーク中は同時ににゃんにゃんウォークというスタンプラリー開催します。
それに合わせてお皿の柄も猫が登場予定。
動物の柄中心にお皿描きます。
新作のブローチも制作中。
いないようでいるひとたちをどうぞ探しにお越しください。
DM希望の方、miyautitomokko☆gmail.com←☆を@に変えてこちらまで。
2016年4月4日月曜日
はるいろさくらまつり、空想時間Ⅲ、森の展示室
4月2日、3日に行われたはるいろさくらまつり、森の展示室、無事終了いたしました。
この他にもさまざまな作品が広い森の公園の中で展示されていました。
私の作品は3日まででしたが、「空想時間Ⅲ」は17日まで展示が行われます。
天候の様々な心配がつきまとうような屋外の企画展ですが、
ギャラリーのような箱の中で行われる展示と違い、
森の中でひっそりいる作品たちに出会えるのは、
作品という変に高尚になりがちな敷居を超えて、
作る側も観る側も堅苦しくなく
相対することができるのではないかなと思います。
わたしもこういう作品を作りたくてもともと木工を始めたこともあり、
用途のあるものを作り続けると同時に、
純粋にものと向き合える作品と呼ばれるようなものを
これからも作り続けて行かなくてはいけないなと改めて思えた展示でした。
来て頂いた皆様、スタッフの皆様、どうもありがとうございました!
2016年3月30日水曜日
白い器
今回の森の展示室、ブローチやお皿以外に、白い大きい器を森に置きます。
どんな感じに見えるかわたしも楽しみです。
森の展示室 / 空想時間Ⅲ
http://www.morinotenjishitsu. com/
一度覗いてみてください。
【日時】 2016年4月2日(土)3日(日)
10:00~16:00
【場所】 わち山野草の森・森の中
京都府京丹波町坂原シヨガキ‐5
0771-84-2041
JR和知駅より電車の発着に合わせてシャトルバスを運行していま す。こちらをご利用してください。
森の中で、からっぽになる
出展者
森の展示室(4月2日・3日)
□ アキフミキング
□ archipelago
□ 東亨
□ 石井良惠
□ 今西公彦
□ 金子朋恵
□ 奥田早織
□ 河合和美
□ さとうちえ
□ 鈴木直彦
□ 菅沼淳一
□ スタヂオ・ワン
□ 田中敬史
□ 中村友美
□ 新田佳子
□ 能勢貴臣
□ 八田亨
□ 藤森ちかこ
□ みたて
□ 宮内知子
□ 森本仁
空想時間Ⅲ(基本的には4月2日~17日)
□ 荒川尚也
□ 市川孝(4月2日・3日)
□ 市野雅彦
□ 太田良子
□ 加藤直樹
□ 黒田有里(4月2日・3日)
□ 春分堂
□ 鈴木隆
□ 高木剛
□ タケモリチエコ
□ チプラスタヂオ
□ つみ木家具店(4月2日)
□ 中西真矢
□ 萩原桂子
□ ハタノワタル
□ 森田春菜(4月2日・3日)
□ yukawai / 内田輝(4月2日・3日)
□ 吉田和代
お茶
□ 囍茶×アリサト工房
□ 堀口一子
□ Sachi Japanese tea
森の展示室ははるいろさくらまつりの一環で開催するイベントです 。
はるいろさくらまつりのHP
http://sakura.kyotamba.org/
約900種類の山野草が息づく森の中を案内する山野草ツアー。
最近人気沸騰中の苔玉作りワークショップ
オーガニックフードや地元の食材を楽しめるはるいろマルシェ
などなど、楽しいイベントが盛りだくさん!
■イベント協力金として大人200円頂戴しています( 普段は入園料300円です)
お問い合わせ
京丹波森とアート実行委員会 tel/ 090-1892-9983
わち山野草の森 0771-84-2041
主催:京丹波森とアート実行委員会
後援:京丹波町観光協会・αステーション
http://www.morinotenjishitsu.
一度覗いてみてください。
【日時】 2016年4月2日(土)3日(日)
10:00~16:00
【場所】 わち山野草の森・森の中
京都府京丹波町坂原シヨガキ‐5
0771-84-2041
JR和知駅より電車の発着に合わせてシャトルバスを運行していま
森の中で、からっぽになる
でも、なにもない空っぽではなく
なにかに満たされた空っぽ
なにかに満たされた空っぽ
2014年よりはじまった空想時間。過去、 未来そして現在をつなぐ森だからこ感じれる時間、 空間を大切に取り組んできました。
昨年は、森の端っこで妖精を感じる作品群を見、 そして作品を通じて感じ取れる森の目線を感じ、 ここだからこそできる表現を再確認。
今年はさらに多くの参加者を募り、 より充実した空想時間を目指しています。
森の中で記憶にふれる。その先の未来の時間を想像する。現代のつ くりすぎられたものに対して、 私たちの意識の先はどこに向いていく?昔より続く、つくること、 色、形。過去、未来、そして現在へまわるまわる空想時間。
わち山野草の森の中をステージに各々の作品が展開されています。
4月2日と3日、 森の展示室は森の中の木々の間をひとつの展示室とし、 作り手やギャラリー自らが展示販売をするクラフト市です。基本的 には雨天の場合を除いて簡易テントなどを使わず、 各々がその空間を活かし展示をしています。同時に、4月2日~ 17日、 森の中で自然との共存をテーマに森の中をARTの空間とする空想 時間Ⅲを開催。 森の中で出会う作品はまたひとつ違った表情を見せてくれます。是 非、お越しください。
昨年は、森の端っこで妖精を感じる作品群を見、
今年はさらに多くの参加者を募り、
森の中で記憶にふれる。その先の未来の時間を想像する。現代のつ
わち山野草の森の中をステージに各々の作品が展開されています。
4月2日と3日、
出展者
森の展示室(4月2日・3日)
□ アキフミキング
□ archipelago
□ 東亨
□ 石井良惠
□ 今西公彦
□ 金子朋恵
□ 奥田早織
□ 河合和美
□ さとうちえ
□ 鈴木直彦
□ 菅沼淳一
□ スタヂオ・ワン
□ 田中敬史
□ 中村友美
□ 新田佳子
□ 能勢貴臣
□ 八田亨
□ 藤森ちかこ
□ みたて
□ 宮内知子
□ 森本仁
空想時間Ⅲ(基本的には4月2日~17日)
□ 荒川尚也
□ 市川孝(4月2日・3日)
□ 市野雅彦
□ 太田良子
□ 加藤直樹
□ 黒田有里(4月2日・3日)
□ 春分堂
□ 鈴木隆
□ 高木剛
□ タケモリチエコ
□ チプラスタヂオ
□ つみ木家具店(4月2日)
□ 中西真矢
□ 萩原桂子
□ ハタノワタル
□ 森田春菜(4月2日・3日)
□ yukawai / 内田輝(4月2日・3日)
□ 吉田和代
お茶
□ 囍茶×アリサト工房
□ 堀口一子
□ Sachi Japanese tea
森の展示室ははるいろさくらまつりの一環で開催するイベントです
はるいろさくらまつりのHP
http://sakura.kyotamba.org/
約900種類の山野草が息づく森の中を案内する山野草ツアー。
最近人気沸騰中の苔玉作りワークショップ
オーガニックフードや地元の食材を楽しめるはるいろマルシェ
などなど、楽しいイベントが盛りだくさん!
■イベント協力金として大人200円頂戴しています(
お問い合わせ
京丹波森とアート実行委員会 tel/ 090-1892-9983
わち山野草の森 0771-84-2041
主催:京丹波森とアート実行委員会
後援:京丹波町観光協会・αステーション
2016年3月23日水曜日
はるいろさくらまつり 森の展示室
4月の頭の展示のお知らせです。
4月2日(土)、3日(日)
10:00~16:00
わち山野草の森の中
京丹波町シヨガキ-5
森の展示室
森の中の木々の間をひとつの展示室とし、
作り手やギャラリー自ら展示販売をするクラフト市です。
基本的には簡易テントなど使わず、
森の空間をひとつの展示会場とし、
各々が森を活かし展示をします。
会場森の下では、はるいろさくらまつりが開催中。
オーガニックや地元の食材が食べられるはるいろマルシェや
山野草ツアー、
苔玉ワークショップなど
いろんな方に楽しんでいただけるイベントが盛りだくさん。
空想時間というエリアでは森を使って作品展示をし、
訪れた方が様々なことを思ってもらう空間です。
(こちらは4月2日~17日まで展示)
どんな展示になるか私も楽しみです。
私はブローチ、端材のつみき、お皿、オブジェを展示予定。
4月の桜が満開なころ、京丹波町の森の展示室に是非お越しください。
大阪高島屋終了いたしました。
昨日に大阪高島屋6Fで行っていた展示を終了いたしました。
お越しいただいた皆様、初めて作品をご覧になった方、または作品をご購入頂いた皆様、どうもありがとうございました。
百貨店で一週間毎日通ってお客様とお話しするようなことは初めてだったのですが、また自分の作品を別の角度で見れる良い機会になりました。
また、百貨店での展示は6月末に京都の髙島屋で行う予定です。
お越しいただいた皆様、初めて作品をご覧になった方、または作品をご購入頂いた皆様、どうもありがとうございました。
百貨店で一週間毎日通ってお客様とお話しするようなことは初めてだったのですが、また自分の作品を別の角度で見れる良い機会になりました。
また、百貨店での展示は6月末に京都の髙島屋で行う予定です。
2016年3月16日水曜日
高島屋にて展示初日でした
いろいろ初めて尽くしの大阪高島屋での展示です。
今日から22日まで在店しております。
初めての実演。
説明しながら彫ったり削ったりしております。
私の仕事の一端をご覧いただけます。
大阪高島屋の6F、食器売り場におりますので、ぜひお越しください。
2016年3月12日土曜日
4月に
京都の京丹波町というところに「わち山野草の森」という大きな公園があります。
4月2日(土)3日(日)にさまざまな作品が並びます。
先日、そこで打ち合わせを兼ねた下見をしてきました。
森の中に点々とさまざまな作品が並ぶ予定。
わたしもオブジェ並べてみようかなと思います。
晴れますように(祈)
近くなったら改めてお知らせします。
はるいろさくらまつり
森の展示室のHP→○
はるいろさくらまつり2016のご案内
(イベント協力金として大人200円お願いします)
(イベント協力金として大人200円お願いします)
日時 平成28年4月2日(土)3日(日)
午前10時00分から午後5時00分
午前10時00分から午後5時00分
会場 わち山野草の森
京都負船井郡京丹波町坂原シヨガキ5番地
0771-84-2041
京都負船井郡京丹波町坂原シヨガキ5番地
0771-84-2041
内容 山田園長の毒野草ツアー、
野草博士森本さんによるわち山野草ツアー
苔玉ワークショップ、
森の展示室、
空想時間Ⅲ、
移動動物園、
絵本ライブ、
はるいろマルシェ(オーガニックフードなど)
野草博士森本さんによるわち山野草ツアー
苔玉ワークショップ、
森の展示室、
空想時間Ⅲ、
移動動物園、
絵本ライブ、
はるいろマルシェ(オーガニックフードなど)
詳しくは順次ご紹介していきます!
交通 京都縦貫自動車洞京丹波わちICから
国道27号を京都方面に約10分
JR和知駅からの送迎もあります。
国道27号を京都方面に約10分
JR和知駅からの送迎もあります。
2016年3月1日火曜日
登録:
投稿 (Atom)