2025年8月29日金曜日

帰省のち仙台旅

千葉の実家に帰ってました(帰省だけど上京)。
病気になってから初めての旅行
両親に顔を見せつつ、会いたい人たちや行きたい場所に行ってきました。

イギリスのアールブリュットの作品
渋谷公園通りギャラリーにて

きゃわ
なかなかこんな風にはできない

8月31日までやってます
無料なので、お近くに来られた方はぜひ

次の日、大学のサークルの友達に会うために横浜へ
目当ての横浜美術館は予約でいっぱいでした。
友人に勧められていた
横浜ユーラシア文化館へ行ってきました。
空いていたし、おもしろかった。

次の日、時間があったので千葉市美術館へ
(指定難病の証明書提示で無料になるのです)
30年の歩み展みたいなのをやってました。
草間彌生の作品

ネルホル
私の好きなサカナクションの
アルバムの表紙にもなった作家さん

無料なので、1966年制作の映画
阿部公房の「他人の顔」を観てきました。
シュールの極みのような作品でしたが、
案外楽しんで鑑賞できました。

そこから新幹線で仙台へ
お決まりの牛タン定食

来年3月に二人展の打ち合わせに
市岡泰さんのお家へ

お子さんの絵
かわいいね

松島へ連れてってもらいました

次の日、歩いてモーニング食べに
めっちゃおいしいアイスコーヒーと
自家製チーズパイ
さすがのニコニコヤの木村さん
かわいい雪だるまを教えてくれました

お決まりのずんだ餅
うまい
(でもこれで十分)

…で帰ろうと思ったら、機体に鳥がぶつかったとかで
まさかの帰りの便の飛行機が欠航
仙台空港線をまさかの二往復
(まさかを2回使うほどのまさか)



振替の便を予約後、急いで安ホテルを取って、
惣菜とおにぎりの夕飯
これはこれでいい思い出
やったーやっと帰れる
6日間水を上げなかったけど
オクラのお花咲いてたよ


6日間、歩き回っていろんな人に会って、
1月に病気発症したとは思えないくらいに
アクティブに動き回りました。
帰ってきた後もそこまで疲れも残らず。
ああ、よかったよかった。


 

2025年8月11日月曜日

奈良絵のお皿 カウリにて






 ただいま、奈良のカウリにて、奈良絵が描かれたお皿(7寸、3寸)を置いてもらっています。

柄もそれぞれ、数量限定になりますので、店頭のみの販売になります。

この機会にどうぞお越しくださいませ!

(定休日等は、カウリのホームページ、Instagramにてご覧ください)


カウリ
奈良市鳴川町1番地
0742-93-9208



2025年7月22日火曜日

ともこのこんちくしょう日記5

近況としましては、薬も徐々に減ってきて、引き続き感染症には注意しつつ、

日常生活を送ってもいいくらいになりました。

足の痺れはあれど、だんだんと普通の生活に戻りつつあります。



実家に電話した時に早朝にウォーキングをしていると言う話を聞き、わたしも真似をして朝散歩を敢行してみました。
6時の木津川です。
やはり涼しく、脚長効果も抜群です。
そこから平日は毎日続けています。
ウォーキングをしてから、畑に水を撒くのが日課になっています。


小さいけれど、ブルーインパルスが遠くに飛んでおります。
7月12.13日に大阪界隈で関西万博に向けてブルーインパルスが飛行しました。
12日にSNSで見つけて、「私もナマで見たい!」となり、13日に家から1番近くで見れそうな、門真のららぽーとの屋上に早めから待機して待ち構えました。
隣にいた年配の女性と話しながら待っていたのですが、どこから来るのか近くに来るのかもお互いわからず、周りの人たちの動向で判断する感じになったのですが、結果、一度遠くを回ってから、再び近くまで来て、最後は真上を飛んで行きました。
スマホの画面が反射して、よく見えないので、1番近くは肉眼で見ることができました。
見れてよかったですねと隣の女性に声をかけたところ、涙が見えました。
恥ずかしそうに「そうですね、では失礼します」と、そそくさと離れていきました。

大阪の空を飛んでいるのを知った時は見にいくのどうしようかなとも思ったのですが、
たくさんの方が飛んでくるのを待ち構えて空を見上げていたり、近くに飛んでくるのを目の当たりして感動されている方を見たり、飛び去った後にみんなで拍手をしているのを見たりすると、思い切って見に行って良かったなと思います。



6月に友人に作業台をつくってもらい、工房が椅子生活になりました。そのついでにと、可動式の棚を作りました。
これがとても重宝しています。
たくさんつくると足の踏み場もなくなるのが常でしたが、今は非常に動線も良く、工房内もスッキリしました。
その上モリモリと器も載せれて上機嫌で作業できています。


塗装する際も棚に載せて作業をしてみました。
作業効率が良いと、時間も短縮できるのを改めて実感でき、妙に感動してしまいました。
まあ当たり前のことだとは思いますが、いままで棚をつくらなかったことを悔やむほど、効率よくできてることがとても嬉しく、良い制作に繋がっています。

こんな感じの毎日です。

日記というより近況報告でした。



2025年6月27日金曜日

最近のこと

 

棚つくった

栗の作業台つくってもらった
病気をしてから、今までの制作環境を見直しました。いままでは、低い机に座椅子のようなものに座り作業をしていました。

机の上での作業はもとより、それ以外の作業となると、板のようなもの暫定的に敷いたりとか、それなりにやっていたのですが、

周りの方のいろいろな助言もあり、立ったり座ったりの作業をしやすいように、作業台をつくってもらいました。それに合うように、ニトリで椅子も購入し、そのついでに、いらなくなった棚や古いラジカセを処分したら、工房がとてもスッキリとした空間になりました。

つくった器類を描いた時に漆を乾かすためだったり、塗料を塗布した際に乾かすための棚をずっとつくりたかったので、この際にと自分でつくってみました。ついでに、バンドソーで板を切る時に、はみ出る部分を支えるための棚として、高さを揃えたり、カートを底に取り付けて可動式にしたり、汎用性も考えながらつくりました。

ちょっとの作業も、効率的になり、いまのところとても重宝しております。

小さい工房なので、増築拡張なども考えたりしましたが、この空間の中で効率よくできるように、だんだんと当初よりもこの場での完成度も高くなってきたようなきがします。

エアコンもよく効いて、とてもいい感じに過ごせております。


2025年6月22日日曜日

トンコと動物たち展終了しました





わたしがつくったティシャツ
お気に入りです

 昨日で、無事、アトリエエトセトラで行われた「トンコと動物たち展」終了しました。

最初から最後まで、器もティシャツもいろんな方に見ていただけた3週間でした。
オーダーティシャツもはじまってからのアナウンスでしたが、たくさんの方にお越しいただきオーダーしてもらいました。

ティシャツオーダーは、エトセトラが夏休みに入るまで承ります。
期間中行けなかったという方は是非!

病み上がりで久しぶりの在店でしたが、わたしもいろんな方とお話しできて楽しませていただきました。

どうもみなさまありがとうございました!


2025年6月9日月曜日

トンコと動物たち はじまりました!






 先週、金、土と、トンコと動物たち展初日にお越しいただきありがとうございました!
ワイワイ楽しい初日になりました!

初日に在店しました。最初は興奮してクラクラしてましたが、笑いすぎて最後は元気になりました!

土曜日は店主のほなみちゃんが対応してくれました。ゆっくりじっくり選んでくださったそう。

今後ともティシャツ、パーツをお好みに並べたオーダーもできますのでぜひ!
もともとのデザインティシャツの注文もできます。

展示は13.14.20.21日です
わたしは13日、21日に伺います。


2025年6月4日水曜日

アトリエエトセトラ トンコと動物たち そして


こんなパーツをあれこれつくりました。
ここから ティシャツに
一期一会でどうぞお楽しみに!
初日在店します

 トンコと動物たち

2025.6.6.7.13.14.20.21
12:00〜16:00

木津川市石原99
木津川市体育館わきの畑の中
アトリエエトセトラ

2025年6月3日火曜日

アトリエエトセトラ トンコと動物たち に並ぶもの 

アトリエエトセトラ トンコと動物たち に並ぶものご紹介します。

トンコと動物たち

2025.6.6.7.13.14.20.21
12:00〜16:00

木津川市石原99
木津川市体育館わきの畑の中
アトリエエトセトラ

とりあえず、初日の6日(金)に在店します。
どうぞ皆様おでかけください!


5寸

7寸


5寸

ブローチ

 

2025年6月2日月曜日

アトリエエトセトラ トンコと動物たち に並ぶもの 木皿

アトリエエトセトラ トンコと動物たち に並ぶ木皿ご紹介します。

トンコと動物たち

2025.6.6.7.13.14.20.21
12:00〜16:00

木津川市石原99
木津川市体育館わきの畑の中
アトリエエトセトラ



7寸

7寸



7寸

7寸

7寸

8寸

3寸

5寸

2寸

3寸