2019年10月30日水曜日

アトリエエトセトラにて、トンコのひるごはん展やります


アトリエエトセトラで118日から23日、3週にわたってトンコのひるごはん展、オーダー会をいたします。木の器、時計、ブローチ、イヤリング、ピアスが並びます。

アトリエエトセトラ
www.etcetraweb.com
京都府木津川市石塚99
木津中央体育館うらにある黒い小屋
10:0015:00
11:0016:00

オーダー会、
ただいま空いているのは
161時、2時、3
232

オーダー料金
5寸皿→¥6.050
7寸皿→¥8.800¥9.900
8寸皿→¥11.000¥14.300
5寸時計→¥9,350
7寸時計→¥12.100¥13.200
金額は、図案の細かさによって変動いたします。

ご予約は
https://www.instagram.com/atelieretcetra/ DMにて承ります。
または、メール honahonaing@icloud.com まで。

いろんなお昼のお弁当もやって来ますよ。
8 ビオスケープさん
23 だいどころ飛鳥さん
こちらも予約受付中。
秋のおでかけにどうぞみなさまこぞっておこしください!

2019年10月24日木曜日

終了しました。


工房からの風が10月19日、20日、無事終了いたしました!
お越しいただいた皆様、お手に取っていただいた皆様、どうもありがとうございました!
5年たった今回もよい風が吹いておりました。
前の出展の時より、時間が限られている中での制作は、いろいろ試行錯誤しながらでしたが、ちゃんと次につながるようなものになりました。
とにもかくにも、ふたたびの工房からの風はやはり楽しかった!

この展示会に関わってくださった皆様、
さまざまなサポートを本当にどうもありがとうございました。
来年の開催もどうぞ充実したものになりますようお祈りしております。

2日目の朝。日差しが出てきました!

2019年10月16日水曜日

工房からの風で出展するもの

斜縞動物図鉢


30cmオーバル皿

4頭のブローチ

8寸リム皿

合わせ木の器

ブローチ

8寸皿
このほかにもいろいろいろ。

時間の許す限り、精一杯つくると自分の今が見えてきます。
今の私はこうなんだ。
野外の開放感のある自由さと、それに合いまった緊張感がやはり「工房からの風」ですね。
この絶妙な感じが私はやっぱり大好きです。
たくさんの方に見ていただきたい野外展です。
10月19日、20日
どうぞ皆様のお越しをお待ちしております。



工房からの風

2019年10月19日(土)、10月20日(日)
10:00~16:30

ニッケコルトンプラザ屋外会場
主催/ニッケコルトンプラザ 企画/galleryらふと
雨天決行(著しく悪天候の場合は、当日午前8時に開催か中止かを決定します)

千葉県市川市鬼高1-1-1
047-378-3551

JR・都営新宿線・本八幡駅、JR・下総中山駅より徒歩10分

京成・鬼越駅より徒歩5分
京葉道路・市川インター近く
JR本八幡駅北口に無料シャトルバス有

http://www.kouboukaranokaze.jp/








2019年10月15日火曜日

工房からの風にむけて

大きな台風が通り過ぎる間、
工房からの風にむけて制作をしておりました。

いろいろな思いを巻き込みながら、わちゃわちゃと最後の準備をしています。

http://www.kouboukaranokaze.jp/d-voice/7443/
こちらでご紹介していただいております。

あともうひと頑張り!
こちらでも新作ご紹介いたします!





2019年10月1日火曜日

今年は工房からの風に参加しますよ‼

10月になってしまいました!
前回は5年前に参加させていただいた、工房からの風に出展いたします。
本当につくりたいものを
これからつくっていこうと思っています。
どうぞ、皆様、奮ってごらんくださいませ!
ギリギリまでがんばるので、
今回、新作は期日後に紹介になるかもです。
どうなるかしら。あわわわわ。楽しみだ。

工房からの風


2019年10月19日(土)、10月20日(日)
10:00~16:30

ニッケコルトンプラザ屋外会場

千葉県市川市鬼高1-1-1
047-378-3551

JR・都営新宿線・本八幡駅、JR・下総中山駅より徒歩10分

京成・鬼越駅より徒歩5分
京葉道路・市川インター近く
JR本八幡駅北口に無料シャトルバス有

http://www.kouboukaranokaze.jp/


2019年9月30日月曜日

warble/22家での個展終了いたしました。

最終日に在店して、お客様からいいお話を聞けたりいい時間を過ごせました。
「なんかいる。」和やかに終了いたしました。
お越しいただいた皆様、お会いできなかった方々も、ご覧いただきどうもありがとうございました!

今回の人形の新作、店主の木村さんからのなんとなくのリクエストからはじまった制作ですが、とても楽しく制作できました。
制作の過程において、新しく制作されるものは、外からの要望だったり、自分が本当につくりたいものが混ざり合って出来上がるものなのですが、ひとりでつくるものなので、知らず知らずに「こうであらねばならない」みたいな凝り固まった観念ができあがっていて、それをどう崩すかみたいなところからはじまったりします。
案外、ひとからあれこれ言ってくれることは、そういうもののヒントになったりもするなあと思ったりします。
外からの要望だったり、需要だったりを、変に身を犠牲にすることなく、これからも柔軟に変換させて、喜びのあるものに作り変えていけたらなあ。
それをいろんな方に楽しんで興味深く観てもらえる制作ができたらと
改めて思えた展示となりました。

warble/22家のおふたり、どうもありがとうございました!




2019年9月19日木曜日

w22家にて個展はじまっております。

キングとクイーン(らしい)
warble/22家(ウォーブルニコニコヤ)での個展、はじまりました!

わたくしの在店は21日(土)、29日(日)になりますが、
ほぼ毎日、22家の木村さんが愛情こもったブログで報告してくださいます。
https://warble22ya.exblog.jp/

ありがたや。
また違う目線でおもしろいです。



2019年9月16日月曜日

warble/22家での個展 18日から



今回は3本足の動物つくりました!



楽しい制作ができました。他もいろいろ、どうぞ実物をご覧ください!

お皿もいろいろ





22家は猫好きの方たちが多い感じがするので、モチーフも猫おおめです。
展示は18日からです。(21日、29日に在廊します)
どうぞ皆様のお越しをお待ちしております。

「なんかいる。」
宮内知子木工展

warble22 ウォーブル/ニコニコヤ
https://warble22ya.exblog.jp/

大阪市中央区谷町6丁目2-17
tel/fax 06-6762-2224
2019918日(水)→29日(日)作家在店日:21日(土)、29日(日)
会期中休み24日(火)
11:0020:00(日・祝19:00まで)

2019年9月8日日曜日

豆皿フェア 新宿伊勢丹5階にて

暦の上では秋ですが、まだまだ暑いですね~。

展示のお知らせ続きます。

豆皿フェア
911日(水)〜24日(火)
伊勢丹新宿店
5階和食器ツールズ和

に参加します。3寸皿、5寸皿を出展します。
どうぞお近くにお越しの際は
是非お立ち寄りくださいませ!


2019年9月6日金曜日

個展のお知らせ warble/22家にて



個展のお知らせ 「なんかいる。」
宮内知子木工展

warble22 ウォーブル/ニコニコヤ

大阪市中央区谷町6丁目2-17
tel/fax 06-6762-2224
2019918日(水)→29日(日)作家在店日:21日(土)、29日(日)
会期中休み24日(火)
11:0020:00(日・祝19:00まで)

宮内ワールドから愛しきいきもの達も、器と一緒にやってきます。
きれいな木屑、どうにかして使えないかなーとずっと思ってて、こんなんできました。

22家の木村さんとはもう10年近いお付き合い。
どんなものが好きかなーと思い、変な動物をDM用につくりました。
そしたらこんなブログが→https://warble22ya.exblog.jp/29624478/
うれしいなー。


いきもの、木革パン子ちゃんにやさしく見守られながらつくろうと思います。
そういや昔もこんなんつくってたのね。


木革パン子ちゃん
むかし革の坂田さんと絵本つくったり
木革パン子さんが働くパン屋さんの
ジオラマつくったり
スタンプラリーつくったりして展示しました。

こんなのも

ムギータ


小麦アレルギー防御中

おほほほほ。





2019年8月31日土曜日

上京帰りに

ただいま、伊勢丹京都店3階TEBACO(~9/11)、梅田阪急のスークにて南山城村の「山の出合い」(~9/3)展示はじまっております。
梅田阪急スークに9月3日(火)実演しにまいります。


その前に わたくしは打ち合わせ&帰省のため、上京しておりました。
実のあるお話をいろいろなところでできました。
と、その帰りに

 神奈川県立美術館葉山館でやっていた
 この展示を観てきました。
柚木沙弥郎さんの作品を見たのはほぼ初めてだったのですが、型染をはじめ、興味深い作品をみることができました。
手描きもいいけど、型みたいなものでできる2次的な効果や作用がやっぱり好きです。
いろいろな際みたいなものを意識しながら拝見しました。
場所もロケーションも夏旅っぽくてよかった。
展示は9月8日(日)までですよ。ご興味ある方は是非。
緑。

今年のちょっとしたナツヤスミ終わり。

楽しかった分、夏の疲れをすこし感じつつ帰ってきました。

ここから整理して次やーりーますー。