2015年5月19日火曜日
2015年5月15日金曜日
森道市場からsosoまで
もう一週間たってしまいますが、
森、道、市場にお手伝いと販売で参加してきました。
あんな大規模なイベントなのに、
出展者側へのきめ細かい配慮と適度なゆるさがあいまって
とても素敵な時間を過ごせました。
スタッフがこのイベントに懸ける想いも伴っているのか
お忙しい中、皆さんとても良い表情をされてるのが印象的でした。
普段は山の中にいるので、海でのテント泊は
ちょっとバカンスのようで楽しかったです。
、とそうこうしているうちに愛知県、一ノ宮にある「soso」の展示のための制作追い込み。
今日無事発送できました。ほっ
今回の出たやつ
金属の作家さんにブローチピンを制作してもらいました。
表も裏も表情が楽しめるアイテムに装着。
裏のおじさんもスッキリ見えるようになりましたよ。
sosoでご覧いただけます。
さてどんな展示になるのでしょう!
+
楚々として
2015.5.20(水)ー 30(土)
11:30 - 16:00
定休日 日月火
木工/宮内知子 20日(水)30(土)在店
古書/田川庄助
音楽/the yetis
愛知県一宮市浅井町東浅井字森下10
0586-78-2353
google map→○
+
2015年5月5日火曜日
2015年5月3日日曜日
ついていきます
愛知県の蒲郡で行われる音楽フェス、森道市場で出されるARABONのお店にちょこっとわたしもお手伝いしに参加いたします。
ブローチ、お皿のセール品だします。
森、道、市場→http://mori-michi-ichiba.info/
ARABON→http://morimichiichiba.blog.fc2.com/blog-entry-1122.html?sp
2015年5月8日(金)~10日(日)
会 場:大塚海浜緑地(〒443-0014愛知県蒲郡市海陽町2丁目39番)
会場住所:愛知県蒲郡市海陽町2丁目39番
※ラグーナ蒲郡を目指してお越しください。ラグーナ蒲郡に面する海浜緑地が会場です。
ブローチ、お皿のセール品だします。
森、道、市場→http://mori-michi-ichiba.info/
ARABON→http://morimichiichiba.blog.fc2.com/blog-entry-1122.html?sp
2015年5月8日(金)~10日(日)
会 場:大塚海浜緑地(〒443-0014愛知県蒲郡市海陽町2丁目39番)
会場住所:愛知県蒲郡市海陽町2丁目39番
※ラグーナ蒲郡を目指してお越しください。ラグーナ蒲郡に面する海浜緑地が会場です。
2015年4月28日火曜日
楚々として
愛知県一宮市にあるsosoにて個展をいたします。
楚々として
2015.5.20(水)ー 30(土)
11:30 - 16:00
定休日 日月火
木工/宮内知子 20日(水)30(土)在店
古書/田川庄助
音楽/the yetis
愛知県一宮市浅井町東浅井字森下10
0586-78-2353
簡単に描かれた
落書きのような地図を
ポケットに入れ
歩き出す
目的地に着くことが大切なのか
はたまたその道中が
大切なのかわからない
時に道を外れ迷い
時に誰かの手を借り
時にひらめきが導いてくれる
着いたと思った場所は
まだ先であり
残念な思いとは裏腹に
また歩める喜びも沸き上がる
来た道を振り返ると
地図なんかには描くことができない
風景が広がる
その風景に背を押してもらい
また歩き出す
関連企画
the yetis LIVE in Aichi
5/29 SOSO (一宮)
13:00 strat
3,000円 (お弁当付)*要予約制
5/30ごはんとおやつとひとときと(名古屋)
10:00 strat
ワンオーダー
投げ銭Live *予約不要
ただいま制作中です。
久しぶりのがっつりの合わせ木。
時間がかかりますが
やはりまちがいはない
と、確認。
2015年4月23日木曜日
もらってもらってもらってだす
しだれ桜の下で中国茶をいただく
私のうちのお隣さん、宮本佳緒里さんが南山城村のARABONにて18日より個展をされてます。
26日(日)まで。
布の色がとてもきれい。様々な国で生まれた布を合わせて作品つくりをされています。
いつも色や質感にはっとさせられます。
宮本さんの仕立てた鼻緒で下駄を作りました!
そして
滋賀の綿向山に登ってきました。1110m。
とても素敵な良い山でした。
色や形、におい、触感、光、風、心地良い疲れ、
もらってもらってもらって帰ってきました。
5月の個展まで一カ月を切りました。
今度はわたしが出す番。
ギアを上げて作ります。
2015年4月18日土曜日
新規お取り扱い店
2015年4月17日 18時40分
仕事した夕方、日が暮れるころにたまにランニング(逃避)します。
景色がすべて微妙な色の影になり、形が二次元に見える時間です。
この時間によくアイデアをもらったりしています。
+
ホームページでお取り扱いのお店を更新しております。→dealer
ありがたいことに秋よりちょっとずつ増えてきました。
新しく扱っていただいているお店をこちらでご紹介いたします。
BLEU PORTE(ブローチ) http://bleuporte.blog.fc2.com/
三重県鈴鹿市東玉垣町2850-23
営業日 木・金・土 第2・3日曜日
営業時間 11:00~17:00
TEL 080-3653-8347
[naty:r](ブローチ)http://www.natyr.com/
大阪府堺市南区深阪南170藤原ビル101
定休日 火曜・第1・第3水曜
営業時間 11:00~19:00
TEL/FAX 072-234-8411
ama gallery(ブローチ) http://ama-gallery.com/
大阪府堺市中区八田北町891
営業日 水・木・金・土
営業時間 11:00~5:00
TEL/FAX 072-279-7626
axcis classic(食器類) http://www.axcis.jp/
岡山市北区田中134-105
定休日 水曜日 ( 祝日の場合は営業 )
営業時間 10 : 00~ 19 : 00
TEL086-250-0890
MICHEKO GALERIE(ブローチ・食器類) http://www.micheko.com/
Theresienstr. 18
D – 80333 Munich(ドイツ)
E-Mail contact AT micheko.com
(こちらは販売価格が日本と異なります。)
カウリ(ブローチ) http://kauri-online.com/
奈良県奈良市鳴川町1
不定休
営業時間11:00~18:00
TEL 0742-93-9208
雑貨の散歩道(ブローチ・食器類) http://zsanpo.blog93.fc2.com/
青森県青森市青葉1丁目3-11
定休日 火曜 第三月曜
営業時間 10:30~18:30
TEL 017-762-2089
点数、種類ともお店によってさまざまです。
詳しくはお店にお問い合わせくださいね。
2015年4月12日日曜日
lanternamuzica
きっぷ
昨日、18:32発の京都・叡山電鉄に乗って、出町柳駅~鞍馬駅の往復間で音楽と幻燈機を使ったライブがあり、友人と拝見してきました。
電車の暗い箱の中で
観てる人や
踏切のあかりや
外の人の気配や
電車の音や
モーターの音。
夜空の星や
ビー玉の色。
外の看板。
外の家並。
nakabanさんの描く線。
トウヤマタケオさんの奏でる音。
混ざって混ざって混ざってひとつに
目で見るもの、聞くもの、振動、空間全てが揺らぎながらも
揺るがない作品になっているのがとてもよかったです。
こんなんわたしもできひんかなー。一朝一夕では決してできるもんじゃない。
あと誰でもできるもんじゃない。
同行した友人が隣の女の子と
あめちゃん交換してゲットした
すち子のねぶり飴。
「あめちゃんねぶって 元気出し!」
2015年4月10日金曜日
ホームページ更新!
ここ最近、お皿にリュータというもので、キズを付けて、
そこに漆と地の粉を混ぜたものを埋め込み
そこに漆と地の粉を混ぜたものを埋め込み
絵を描いたものを数多く作っています。
木に漆で象嵌を施すといった感じ。
木に漆で象嵌を施すといった感じ。
種類が増えてきたので、ホームページの作品ページを増やし紹介しております。
またいろいろ出来てきたら更新していこうと思いますのでお楽しみに。
2015年4月6日月曜日
2015年4月1日水曜日
登録:
投稿 (Atom)