2018年3月28日水曜日
2018年3月21日水曜日
2018年3月6日火曜日
日本橋三越にて日本のものあわせに参加いたします
出会う・使う・つながる。日本のものあわせ
2018年3月14日(水)→20日(火)
10:30~19:30
日本橋三越 5F ギャラリーライフマイニング ●
アクセサリー:Lightmill(東京)
草木染・織:佐藤亜紀(滋賀)
注染:二の関 中染(京都)
オートマタ:TSUBAMEDO(大阪)
革鞄・革小物:NASUKONSHA(東京)
革鞄・革小物:K:aban(東京)
革鞄・革小物:g´s(北海道)
木工:宮内知子(京都)
キルンワークガラス:藤本咲(東京)
陶器:奥村陶房(京都)
陶磁器絵付け:林民和(京都)
期間中全日、在廊、実演いたします。
終日いない場合もありますので、ご用事などがありましたら、
miyautitomokko☆gmail.com←☆を@に変えて
メールでご連絡お願いいたします。
久しぶりの対面展示。いろんな方とお会いできましたら嬉しいです。
どうぞみなさまお待ちしておりますー!
2018年3月2日金曜日
布博京都に参加します
布博東京に続き、布博京都のブローチ博に参加いたします。
2018.3.10(sat)11:00~17:00/11(sun)10:00~16:00
京都市勧業館みやこめっせ 第3会場
京都市左京区岡崎成勝寺町9-1
東西線「東山駅」徒歩9分
京都市勧業館みやこめっせ 第3会場
京都市左京区岡崎成勝寺町9-1
東西線「東山駅」徒歩9分
http://textilefabrics.jp/201803/
お問い合わせ 042-444-5367 手紙社
お問い合わせ 042-444-5367 手紙社
こちらでブローチをご紹介いただいております。
http://textilefabrics.jp/201803/creators/miyauchi-tomoko/
東京ではとても盛況だったよう。
布、ニット、耳飾り、ブローチ、靴下、ライブなどなど
京都でも世の可愛いものが
たっくさん集まるでしょう。
どうぞ皆さまお越しくださいませ。
東京ではとても盛況だったよう。
布、ニット、耳飾り、ブローチ、靴下、ライブなどなど
京都でも世の可愛いものが
たっくさん集まるでしょう。
どうぞ皆さまお越しくださいませ。
2018年2月28日水曜日
おさらおさら
ただいま、次の展示に向けてお皿をつくってます。
今の頭の中は「おさらおさら」です。
前の展示はオブジェとブローチで、頭の中は「カタチカタチ」でした。
作業にかける時間もそれぞれで、もののアイテムが変わると、頭が切り替わるので新鮮な気持ちでものに向き合えます。
一人分業制みたいになりますが、
今のところ、こういう感じがわたしには向いてる様な気がします。
次の展示のお知らせ
3月10日(土)11日(日)
布博京都(ブローチ博)
3月14日(水)〜20日(日)
日本橋三越 5階 ギャラリーライフマイニング
「日本のものあわせ」
今の頭の中は「おさらおさら」です。
前の展示はオブジェとブローチで、頭の中は「カタチカタチ」でした。
作業にかける時間もそれぞれで、もののアイテムが変わると、頭が切り替わるので新鮮な気持ちでものに向き合えます。
一人分業制みたいになりますが、
今のところ、こういう感じがわたしには向いてる様な気がします。
次の展示のお知らせ
3月10日(土)11日(日)
布博京都(ブローチ博)
3月14日(水)〜20日(日)
日本橋三越 5階 ギャラリーライフマイニング
「日本のものあわせ」
2018年2月11日日曜日
2018年2月10日土曜日
2018年2月8日木曜日
2018年2月2日金曜日
ブローチ博
布博in東京vol.10に参加いたします。
2018.2.17(sat)11:30~17:00/
18(sun)10:00~16:00
会場 TRC東京流通センター
大田区平和島6-1-1
「流通センター駅」よりすぐ
問い合わせ先:手紙社
tel:042-444-5367
私はブローチ博に参加します。
(ブローチのみ)
サイトでもご紹介いただいております。
テキスタイル、刺繍、ボタン、ブローチ、耳飾り、靴下、ライブなどなど
たくさんのときめくかわいらしいものが集まります。
どうぞ自分だけのひとつを見つけにいらしてください!
2018年1月28日日曜日
菊屋雑貨店にて展示のお知らせ
2018年2月10日(土)~19日(月)
会期中は無休 12時~19時
菊屋雑貨店
京都市中京区妙満寺前町469(寺町押小路角)
075-222-0178
杜展 木+土
合わせ木と稀晶石の二人展
宮内知子
木ノ戸久仁子
菊屋雑貨店にて、毎回させていただいている2人展のお知らせです。
今年は年明けて2月からの展示になりました。
いつもは秋から年末にかけて展示させていただくことが多く、
展示もその年に作ってきたものをまとめた感じになることが多いのですが、
今回は、二人共、作るうえでなにかテーマを決めたいという話になり、
ふと開いた中原中也の詩が私たちの心が留まり、今回の展示の題材となりました。
石に腰掛け考えたれど
とんと分らぬ、考えともない
足の許なる小石や砂の
月の光に一つ一つ
手にとるようにみゆるをみれば
さてもなつかしいたわしいたし
さてもなつかしいたわしいたし
中原中也「月下の告白」後半部分より
ふたりそれぞれの心象風景をかたちづくります。
菊屋雑貨店もプチリニューアル後、
初の展示となります。
どうぞみなさまご覧ください。
2018年1月20日土曜日
合わせ木
合わせ木の断面図になります。
もうひとつのパーツと合わせて完成予定です。
しかしなかなかどうしてテクスチャがかっちょよい。
しかし、こういう風にわたしは最終的にはなぜか落とし込めないなぁ。
意図せず偶然にできたりはしますが、わたしは意図してなにかを成したいんですねぇ。
やはり。
もうひとつのパーツと合わせて完成予定です。
しかしなかなかどうしてテクスチャがかっちょよい。
しかし、こういう風にわたしは最終的にはなぜか落とし込めないなぁ。
意図せず偶然にできたりはしますが、わたしは意図してなにかを成したいんですねぇ。
やはり。
登録:
投稿 (Atom)