2016年10月23日日曜日

フィールドミュージアムSA・NU・KIに向けて

フィールドミュージアムSA・NU・KIに向けて大きな作品作ってます。

これは、黄檗(きはだ)、桜、栗、針槐(はりえんじゅ)を合わせてます。
あと少し。どうなるでしょうか。




2016年10月19日水曜日

新規お取り扱いのお店のお知らせ




京都、三条通西洞院西入るにある器屋の「若葉屋」さんに木のお皿を取り扱い頂いております。
今年オープンされた落ち着きのあるきれいなお店です。お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。

若葉屋

 〒604-8247 京都市中京区三条通西洞院西入塩屋町53
TEL/FAX: 075-221-0467

2016年10月15日土曜日

フィールドミュージアムSA・NU・KI


香川県東かがわ市にある、引田という江戸時代から明治時代にかけて培われた入り組んだ路地や古い建築がある町並みの中で、フィールドミュージアムSA・NU・KIという工芸のイベントが行われます。
8回目になるそうですが、私も今回、参加させていただくことになりました。



FIELD MUSEUM SA・NU・KI

2016年11月4日(金)5日(土)6日(日)
10:00~16:00

会場 引田の町並み
(讃州井筒屋敷・旧山田医院・阿部邸・笠屋邸・煙突広場・旧商店・旧松村医院・窪田邸・吉原邸・山本醤油)
お問い合わせ・フィールドミュージアムSA・NU・KI実行委員会事務局
769-2792香川県東かがわ市湊1847-1


私は煙突広場で展示予定です。

他にもさまざま、16名の方の展示がご覧になれます。


展示というか、個展会場が17か所あるような見応えのあるものになりそうです。
瀬戸内国際芸術祭2016と合わせて、ぜひお越しください!

上記のフライヤー、作家ひとりひとりの紹介も載っております。
ご希望の方、郵送いたしますのでメールでお知らせください。
miyautitomokko@gmail.com


2016年10月6日木曜日

秋田→青森


クラフトフェアを終了後、五能線クルージングトレインに乗って、秋田から青森に行きました。
千畳敷海岸




棟方志功記念館

三内丸山遺跡

              青森県立美術館

岩木山

棟方志功記念館で流れてた映像の中で、「自分の仕事に責任は持てません」という言葉がありました。
柳宗悦の解説によると、
「なにも、これは無責任でも言っているのではない。
人間が自分で責任をとれるような仕事は底が知れている。
せいぜい、道徳的な世界にとどまっていて、それが最後の境地などいえないのではないか。
仮に神や仏が責任を持ってくれる仕事をしたらどうだ。
この方がはるかに大きく、一段と深い境地ではないか。
だから、責任を持たぬ仕事ほど素晴らしいのではないか。
という逆説的な解釈を下していた。
人間の自分が間違えてこそ、本物の板画ができるのである。」
とのこと。

そんな話を聞くと、まだまだちっぽけだなと思ってしまうわたしですが、とてもその言葉が心に残った青森の旅でした。








2016年10月3日月曜日

タカラヅカスカイステージ 夢みるチカラ

このブログをご覧になってる皆さまで、宝塚ファンの方はいらっしゃいますでしょうか?

今回、ご縁があり、「宝塚歌劇専門チャンネル」タカラヅカ・スカイ・ステージの番組、「夢みるチカラ」にて、宝塚歌劇団雪組の彩凪 翔(あやなぎ・しょう)さんが、わたしの工房に来てくださり、取材をしていただきました。

宝塚歌劇団のことはふわっとしかわかっていなかったわたしでしたが、あまり事前準備もせず、さて、どんな話になるかなと思いましたが、とても気さくにお話ししてくださり、とても楽しい時間になりました。
ジャンルは違えど、何かモノを作るというところで、思ってることが似ていたところもあり、とても宝塚歌劇というものが身近に感じられて、なんだかとても嬉しかったです。

その初回放送が
10月4日(火)23:30〜24:00にあります。(そのあと、順次再放送されます)

「スカパー!」や、ケーブルテレビでご契約の方がご覧になれる番組です。
どうぞ!是非ご覧ください。

番組のホームページ→http://www.skystage.net/Prgm/Detail/8461.html




2016年10月2日日曜日

秋田、横手にて

1日目のお城
鳥海山
2日目のお城

秋田、横手で行われた「よこてお城山クラフトフェア」二日間とも快晴の下、無事に終了いたしました!

たくさんの方に来ていただきました。
ゲストとして参加させていただき、楽しく有意義な時間を過ごすことができました。

どうもありがとうございました!





2016年9月26日月曜日

京都髙島屋より

髙島屋京都店にて、行われる企画展に参加いたします。
お店には行けませんが、お近くにお越しの際はどうぞご覧ください!

【NIPPONものがたり】輝く女性たちのものがたり

  • ■9月28日(水) → 10月11日(火)
  • ■6階生活雑貨ショップ マ ピエス
    ※最終日は午後5時終了。
女性ならではの感性や自由な発想から生み出された作品は、今、ものづくりの現場においても多方面で注目されています。現代の生活にも美しく溶け込むデザイン性など、その魅力を全国各地の作り手にクローズアップしながらご紹介します。

秋田にて よこてお城山クラフトフェア 

フィールドノートの「4つのひきだし」終了いたしました。さまざまに方に来ていただき、楽しい展示となりました。ありがとうございました!

それでそれで



今週末はわたくし秋田に行きます。
初、秋田でのクラフトフェア。
光栄なことにご招待いただきました。
母方のルーツが秋田なので、そんなことを感じつつ楽しんで参ります。
東北地方にお住みの方よろしければお越しくださいませませ。
雨降りませんように!

よこてお城山クラフトフェア
10月1日(土)10:00〜16:00、2日(日)10:00〜15:00
秋田県横手市城山町29-1
横手公園展望台周辺(通称 お城山にて)
入場無料、雨天決行
Facebook facebook.com/oshiroyama
Twitter @oshioyama2016

2016年9月23日金曜日

フィールドノートの様子

4人それぞれの新作など



9月10日の初日には、京都から、茶房うめぞのさんのかざり羹(写真は葡萄)と焼き菓子のセットを、私の作ったお皿、um.さんのカトラリーでいただきます。
、というかしっかりいただきました。

あと、9月17日、22日には奈良のパン屋、樸木(あらき)さんのパンプディングがいただけました。

食べ物が乗ると、お皿もなんとなく落ち着く感じがします。



連日、さまざまな方にご覧いただけているようです。
ありがとうございます。

最終日、25日は4人全員在廊いたします。
よろしければどうぞお越しください。









2016年9月9日金曜日

新作

おもて
うら

新しいブローチを作りました。
新しいブローチピンを金工造形の千(せん)さんに作ってもらいました。
このブローチピンから発想してブローチを作りました。
刻印入り。見えない裏も大事です。
明日からの奈良のフィールドノートでお披露目いたします。

2016年9月4日日曜日

とら


gallery tenの展示がはじまっております。
1日、2日と在廊いたしました。
いろいろさまざまお話ししたり楽しい2日間でした。



11日までは無休。cook labo"迷羊舎"主宰・菅原裕喜さんのカレーがいただけます。
カレーも美味しいですが、福神漬おいしい。

gallery tenの中にはオーナーの典子さんが選んだ沢山の面白いもの、面白そうな本がわんさかあって、ずっとコーヒーを飲みながら本を読んだりしていたいお店でした。

展示は26日までです。
営業日、営業時間等は→http://www.gallery-ten.com/
関東近郊にお住いの方、よろしければどうぞお越しくださいませ!