2022年4月18日月曜日

俺たち猫まみれ


 

いろんな猫描きました。

毎度お世話になっているニコニコヤさんでまた俺たち猫まみれに参加します。

キャットボールのほか、お皿はこんな感じのものが並びます。


俺たち猫まみれ
2022年4月27日(水)~5月8日(日)
11:00~20:00(日祝19:00まで)
W22 ウォーブルニコニコヤ
大阪市中央区谷町6丁目2-17
06-6762-2224

初日はオンライン限定でキャットボウルが購入可能です。
詳しくはニコニコヤさんのお知らせにてご覧ください。


2022年4月17日日曜日

ゴールデンウィークはねこねこまつり


猫まわりのものをゴールデンウィークに2か所で展示させてもらいます。

俺たち猫まみれ
2022年4月27日(水)~5月8日(日)
11:00~20:00(日祝19:00まで)
W22 ウォーブルニコニコヤ
大阪市中央区谷町6丁目2-17
06-6762-2224


 FOOD BOWL展
2022年4月30日(土)~5月8日(日) 
PecoRi
福岡市南区大楠2-17-3-101




 

2022年4月13日水曜日

思い立ったが大洞山2回目







たまたまいたガイドさんに撮ってもらいました


三重県の津あたりにある大洞山に山登りしてきました。
ひーひー言いながら登っていると、目につくもののカタチがおもしろかったり、立ち止まった時の風が心地よかったり、毎回思い立って来る登山にハズレなしです。
下山した場所間違えて、駐車場まで一時間歩くというおまけつきでしたが、また思い立ったときに来ようと心に誓いました。



2022年3月25日金曜日

京都伊勢丹 TEBACOにて展示のお知らせ

大皿



8寸平皿

7寸皿

8寸リム皿

8寸リム皿

TEBACO 〜うららか〜

3月30日(水)〜4月12日(火)
【4月5日、12日は午後6時終了】

京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路町657

ジェイアール京都伊勢丹
8階 ザ・ステージ#8
TEBACO 


新しい絵を描きました。
木のお皿、ブローチが並びます。
在店予定はありませんが、
どうぞお近くにお越しの際は覗いてみてください🔊

2022年3月22日火曜日

明日より阪急うめだのスークにて


明日から梅田阪急の10階、スークの2番3番にて
展示いたします。
期間中、在店はありませんが、本日作品を搬入してきました。
ある程度並べて、あとは山のテーブルさんにお任せして、会場を後にしたのが、夜の9時ごろ。
駐車場までの帰り道、歓楽街の空気が浮き足立ってる感じがして、あ、「まんぼう」が終わったからだ、と気づきました。
夜の街のど真ん中でちょっとした開放感を感じた瞬間でした。あぁ、車じゃなかったらビールの一杯でも飲みたかったなー。

あ、明日からよろしくお願いします。

 

2022年3月21日月曜日

阪急うめだのSOUQにて

5寸皿

7寸平皿


 阪急うめだのSOUQで行われる
「山のテーブル市」に参加いたします。3月23日(水)から。
器、ブローチが並びます。

山のテーブル市
- お茶と共にある暮らし -

日時:2022年3月23日(水)-3月29日(火) 午前10時ー午後8時
最終日は午後4時終了

会場:阪急うめだ本店 10階うめだスーク 
2番3番小屋

主催:山のテーブル

京都府南東端、奈良・滋賀・三重の4つの県境に位置し、多様な文化が存在する京都で唯一の村、南山城村。
木津川からくねくねの山道を登った先の童仙房に「山のテーブル」はあります。
オープンして5年めを迎えている「山のテーブル」はもともとは野殿童仙房保育園でした。
当初から今もずっと、私たちが思っていることは保育園だったこの場所を、もういちど人々の集いの場・学び舎として再生し、「衣・食・住」に深くかかわり地域に開かれた場所にしたいということです。
コロナ禍でその思いはより一層深まりました。
村の美味しいお茶を飲みながら、ご飯を食べながら、想いを分かち合うことの大切さ、喜びをあたらめて感じています。

今回の「山のテーブル市 - お茶と共にある暮らし- 」では1週間の短い期間ではありますが、山のテーブルで楽しんでいただいている村のお茶や焼菓子、私たちも使わせていただいている器や生活雑貨などをご紹介させていただきます。
お茶の村のレストランからお届けする大切なモノ、コト、ご覧いただければ幸いです。

 
参加者一覧(順不同)

-坂田 典子(革)
-永尾 博司 (木工)
-宮内 知子(木工)
-寺園証太(陶器)
-森脇製陶所 森脇靖 (陶器)
-Horo (フランス古道具)
-三条櫻屋(古本)
-柿渋のトミヤマ(柿渋と柿渋雑貨)
-町田かおる(イラスト)
 -山のテーブル (茶、焼菓子、雑貨)

宮内の在店予定はありませんが、お近くにお越しの際はどうぞ覗いてみてください。



2022年3月8日火曜日

大阪タカシマヤの展示が終了しました。



 大阪タカシマヤの展示が無事終了いたしました。いろんな方に来ていただき、たくさん話した貴重な1週間でした。

ご新規の方は少なめでしたが、これまで使ってこられた方がまた買い足してくださったり、2回来てくれたり、普段の個展とは違い、私の作品を買って使っていただいてるという実感や感慨もあり、とても良い時間を過ごせました。

また来年できたら嬉しいな。

どうもありがとうございました。



2022年3月2日水曜日

大阪タカシマヤ在店時間について


大阪タカシマヤ、初日終了しました。
お越しいただいたみなさま、どうもありがとうございました。

在店時間ですが、時間を気にしてお越しくださるお客様もいらっしゃったので、
3日(木)10:00〜20:00
4日(金)10:00〜19:00
5日(土)10:00〜18:30
6日(日)10:00〜20:00
7日(月)10:00〜18:30
8日(火)10:00〜17:00
この間におります。
休憩で席を外している場合もございます。
(営業時間は10:00〜20:00です)
どうぞよろしくお願いします。


 

2022年2月27日日曜日

新しくつくったものご紹介

24㎝ボウル

5寸皿

8寸リム皿

8寸平皿

7寸皿



27cm平皿


大阪タカシマヤにて3月2日から展示します。

新しくつくったものご紹介。毎日在店しております。(18時くらいまで)

お近くにお越しの際はどうぞお立ち寄りください。



miyautitomokko woodowork

2022年3月2日(水)→9日(火)

最終日は午後5時まで


高島屋大阪店 6階 和食器売場

大阪市中央区難波5丁目1番5号


*会期・内容等が変更となる場合がございます。

*営業時間につきましては大阪タカシマヤホームページをご確認ください。https://www.takashimaya.co.jp/osaka/


 

2022年2月17日木曜日

大阪タカシマヤにて展示のお知らせ


 展示のお知らせ

今年も大阪高島屋で1週間展示します。

期間中在店いたします。


2022年3月2日(水)→9日(火)

最終日は午後5時まで


高島屋大阪店 6階 和食器売場

大阪市中央区難波5丁目1番5号


*会期・内容等が変更となる場合がございます。

*営業時間につきましては大阪タカシマヤホームページをご確認ください。https://www.takashimaya.co.jp/osaka/


漆で描いた木のお皿、オブジェや、

様々な種類の木を合わせたブローチを展示いたします。

ただいま、頑張って制作中です。

また、新しい作品をこちらでご紹介できたらと思ってます。





2022年2月8日火曜日

w/22家の2人展終了しました。








 warble/22家での市岡泰さんとの2人展が6日に無事終了いたしました。


それぞれ個展の時間が取れない故の2人展でしたが、リモートでの打ち合わせだったり、そこからのどういったものができるかなど、考える時間も楽しく、結果有意義な展示になりました。

思った以上の反響があり、充実した会期となりました。お越しいただいた皆様、どうもありがとうございました。

わたし、市岡さん共々、それぞれがちょっと思いの残る展示となり、また2人展リベンジしたいということになってますが、いつになるだろうか。

また次はもっと準備期間を持って、違った方向で攻めたものをつくれたらと思います。

どうもありがとうございました。