2016年9月23日金曜日
2016年9月9日金曜日
新作
おもて
うら
新しいブローチを作りました。
新しいブローチピンを金工造形の千(せん)さんに作ってもらいました。
このブローチピンから発想してブローチを作りました。
刻印入り。見えない裏も大事です。
明日からの奈良のフィールドノートでお披露目いたします。
2016年9月4日日曜日
とら
11日までは無休。cook labo"迷羊舎"主宰・菅原裕喜さんのカレーがいただけます。
カレーも美味しいですが、福神漬おいしい。
gallery tenの中にはオーナーの典子さんが選んだ沢山の面白いもの、面白そうな本がわんさかあって、ずっとコーヒーを飲みながら本を読んだりしていたいお店でした。
展示は26日までです。
営業日、営業時間等は→http://www.gallery-ten.com/
関東近郊にお住いの方、よろしければどうぞお越しくださいませ!
2016年8月31日水曜日
奈良 フィールドノートにて展示のお知らせ
4つのひきだし展
9月10日(土)〜9月25日(日)
10:00〜18:00(初日は13:00から 最終日は17:30まで)期間中月休
紙 萩原桂子
革 坂田典子
木 宮内知子
金 上田真理子
フィールドノート
奈良市四条大路2-2-77
P20台
期間中、様々なイベントがあります。
9月10日(土)
京都 梅園さんから和菓子(カフェ)
奈良 樸木さんからパン、焼菓子販売
9月17日(土)
奈良 樸木さんからパンプディングetc(カフェ)
パン、焼菓子販売
9月22日(木)
奈良 樸木さんからパンプディングetc(カフェ)
パン、焼菓子販売
カフェでいただけるお菓子はわたしの木の皿と上田さんのカトラリーで召し上がっていただきます。
9月22日(祝)
カードケースつくりのワークショップ
坂田典子(革)
10:30〜
14:30〜
予約制 定員4名
¥2800
今年も賑やかな展示になりそうです。
初日在廊します。
よろしければどうぞ遊びに来てくださいね!
2016年8月26日金曜日
千葉で展示のお知らせ
千葉、外房線にある大網白里のgallery tenにて展示いたします。
gallery ten 第101回“TORA”
2016年9月1日(木)~26日(日)
12:00~17:00
(期間中12日~15日、20日~22日休)
宮内知子(木)
アトリエひこ(絵)
TIGRE BROCANTE(服)
千葉県大網白里市駒込752-203
tel/fax0475-78-3068
虎がテーマで虎描きました。
木のお皿中心に展示いたします。
9月1日、2日に在廊いたします。
コラムを書いていただきました。
2016年8月14日日曜日
お取り扱い店のお知らせ
点数や、種類はお店によって様々ですが、新しいお店にいろいろお取り扱いをしていただいています。
今年よりお取り扱いしていただいているお店をご紹介いたします。
(順不同)
ブローチなど小物類:☆ 木のお皿:○
dant-de-lion (ダンドゥリオン)☆〇
兵庫県尼崎市東難波町2丁目4-17
tel06-7164-3482
http://www.dent-de-lion.biz/
zakka socket〇
大阪府河内長野市
石仏897-4
tel/fax 0721-64-0121
http://socket0121.exblog.jp/
※木のお皿に時計のムーブメントを付けた時計を販売しております。
Bancdoux(バンドゥー)☆〇
徳島県阿南市才見町鴨田50
tel 090-7148-8795
http://bancdoux.blog27.fc2.com/
ココチキッチン奈良狐井☆〇
奈良県香芝市狐井613
tel 0745-44-8275
http://www.cocochi-kitchen.com/
ブリコラージュ☆
大阪市大正区南恩加島2丁目11-17
tel 06-6551-4180
http://www.jimoto-navi.com/bricolage/
マルタ ジョイ&フレンズ〇
東京都渋谷区神山町3-6 パークステーション1F
tel 03-6407-8301
https://squareup.com/market/maruta-company
life〇
群馬県前橋市敷島町241-2 2F
tel 027-289-3939
http://life2014.info/shop/
GULIGULI☆〇
大阪府池田市鉢塚2-10-11
tel 072-734-7603
http://guliguli.jp/
黄色い鳥器店☆〇
東京都国立市北1-12-2・2F
tel 042-537-8502
http://kiiroi-tori.com/
営業日、営業時間は各店にお問い合わせください。
また、ホームページのほうに、お取扱店を追加しております。
http://www.miyautitomokko.com/#!dealer/czs3
今年よりお取り扱いしていただいているお店をご紹介いたします。
(順不同)
ブローチなど小物類:☆ 木のお皿:○
dant-de-lion (ダンドゥリオン)☆〇
兵庫県尼崎市東難波町2丁目4-17
tel06-7164-3482
http://www.dent-de-lion.biz/
zakka socket〇
大阪府河内長野市
石仏897-4
tel/fax 0721-64-0121
http://socket0121.exblog.jp/
※木のお皿に時計のムーブメントを付けた時計を販売しております。
Bancdoux(バンドゥー)☆〇
徳島県阿南市才見町鴨田50
tel 090-7148-8795
http://bancdoux.blog27.fc2.com/
ココチキッチン奈良狐井☆〇
奈良県香芝市狐井613
tel 0745-44-8275
http://www.cocochi-kitchen.com/
ブリコラージュ☆
大阪市大正区南恩加島2丁目11-17
tel 06-6551-4180
http://www.jimoto-navi.com/bricolage/
マルタ ジョイ&フレンズ〇
東京都渋谷区神山町3-6 パークステーション1F
tel 03-6407-8301
https://squareup.com/market/maruta-company
life〇
群馬県前橋市敷島町241-2 2F
tel 027-289-3939
http://life2014.info/shop/
GULIGULI☆〇
大阪府池田市鉢塚2-10-11
tel 072-734-7603
http://guliguli.jp/
黄色い鳥器店☆〇
東京都国立市北1-12-2・2F
tel 042-537-8502
http://kiiroi-tori.com/
営業日、営業時間は各店にお問い合わせください。
また、ホームページのほうに、お取扱店を追加しております。
http://www.miyautitomokko.com/#!dealer/czs3
2016年8月10日水曜日
大きい器
暑い日が続きますね。
9月の展示に向けて大きな器制作中です。
わたしは、作るものの大きさっていうのは作るエネルギー注ぐのに大切なことだと感じています。
「できるかどうかわからない」くらいの大きなものを作るのは技術的にも身体的にも多少の無理を強いるところがあって、自分の枠を超えるのにいい要素になるような気がします。
仕事にしてる分、思い切ったことをするのは勇気がいりますが、こういうこともしないと、今、仕事をしてる意味も意義もないとも思っています。
さて、どうなるでしょうか!
2016年7月28日木曜日
木を買いに静岡へ
ブローチを作る材料は樹種や同じ種類のものでも個体差があるので主に自分の足で探して手に入れるのですが、最近作っているお皿は、電話で樹種、サイズを指定し、送ってもらっています。
大きめの材料を目で見て買いたかったのと、いつも電話でのやりとりだけなので、どういうものがあるのかなど、選ぶものを実際見たいと思い、静岡まで行ってきました。
木材注文する際、工房の許容量の問題から、いつも一枚一枚と、少ない注文からそれに添ういい木を選んで送ってもらいます。ありがたや。
今回はこんな機会もあまりないと、いろいろ見たり聞いたりできました。
いつもより木も多めに購入。
さあもうこれで作らねばならない。
帰りの新東名に入るところで見えた山肌がとてもおもしろかったのだ。
遠くに行った甲斐がありました。
帰りにこんなのも買えました。
これでいくら木工旋盤で木の破片を飛び散らせても目に入らず痛くなりません。
さあさあもうこれで作らねばならない。作れるぞ。
2016年7月22日金曜日
上高地
友達3人で平湯温泉に行ってきました。
露天風呂入りまくったり、通りすがりのラーメンがとてもおいしかったり、コテージで小さなドラマがあったり、たくさん話して笑ってきました。
ちょうど梅雨明け直後の夏休み前で、生まれて初めての上高地も晴天な上、人も少なめで気持ちよくトレッキングしてきました。
またバス30分で乗鞍岳にも行けると知りましたが、バス降りたら標高2500m、いきなり行くにはあまりにも防寒装備が貧弱だったため今回は断念しましたが、また今度ということで、後ろ髪引かれて帰ってきました。
気の置けない友人と計画を立てない勝手気ままな旅はとても楽しかったです。
よし、これで仕事頑張れるぞと思うのですが、余韻でちょっとボーッとしております。
![]() |
寄ってきた大正池のカモ |
2016年7月17日日曜日
最近のこと
夏の大きな展示が終わり、注文のものや、次の展示に向けてあれこれ試作をしたりしています。
いい形になればよいが
そんななか、クラフトフェアまつもとで出展中、取材をうけ、その雑誌が最近届けられました。
「Kilala」という雑誌で、ベトナムで販売される、日本のことを伝える情報誌です。
なので、日本では手に入れることができないものですが、
ベトナムの方が私の作品を見てる…。
なんだかおもしろいです。
最近、百貨店で販売してて、
外国の方(主にヨーロッパの方)に買っていただくことが多いように思います。
どんな感じに見えてるんだろう。
「nice!」とか言ってくれます。
作品作りの説明もしたいが全く伝えることができないのが毎回もどかしいです。
ですが、いつか、海外のええ感じのとこで個展ができたらな~
そんなことも考えながら作ったりしています。
2016年7月12日火曜日
登録:
投稿 (Atom)